富岡城 跡(苓北町)
天草郡苓北町にある富岡城。平成27年に一度だけ訪問したことがある。 何も知らずに下田温泉に余暇を楽しむつもりで苓北町方面にむかって、これもたまたま富岡海水浴場に立ち寄ったときに目に入ったのがきっかけでした。 見晴らしの良 […]
西南戦争 山鹿官軍墓地
西南戦争 山鹿官軍墓地は、153柱を弔うための墳墓です。 大阪鎮台第八連隊の佐藤誠道大尉など、1877年(明治10年)3月30日から4月10日にかけての隈府・古閑方面での戦死者が眠っているそうです。1968年(昭和43年 […]
白川地域防災センター(白川わくわくランド)
白川地域防災センター(白川わくわくランド) 白川の歴史や恩恵を知り、白川大水害の資料を通じて防災意識を高める為の体験型の施設です。 開館日と観覧料 開館時間:夏季9:00~18:00(4月から9月の間)、冬季9:00~1 […]
熊本県立図書館 – くまもと文学・歴史館
オールクマモトの編集長は平成5〜7年頃に1度だけ行ったことがあるんだけど、25年ぶりの「熊本県立図書館」懐かしい香りがしました。 久しぶりに訪れて、この場所が気に入りました。 ロケーションとアクセスが抜群 「熊本県立図書 […]
八代市厚生会館(八代市)
八代市厚生会館は、八代市市内にある会議・イベント等の施設です。 ロケーション 八代市厚生会館は、八代市役所・八代城(八代神社)、松濵軒、未来の杜ミュージアムなどのある八代市の中心地にあります。駐車場もあります。 アクセス […]
法の館:旧三角簡易裁判所(宇城市)
1890(明治23)年に開庁。当初は三角西港の中町に設置されており、1920(大正9)年に現在地へ移転新築されました。1992(平成4)年まで現役の裁判所として使用され、2007(平成19)年に国登録有形文化財に指定されました。
田原坂公園:熊本市田原坂西南戦争資料館
田原坂公園:熊本市田原坂西南戦争資料館はつつじが美しく、散策するだけでも充分に楽しめますが、西南戦争という歴史を識るにも良い環境だと思います。 熊本市田原坂西南戦争資料館は、日本最後の内戦である西南戦争で17日昼夜にわた […]
馬場楠井手 と 鼻ぐり井手 公園(菊陽町)
馬場楠井手 鼻ぐり井手 の概要 現在でも多くの田畑に水を供給。白川の南側に広がる「白水台地」は、川が流れる場所より一段高い土地。ポンプや機械がない当時、その水を利用してお米や野菜を栽培することが困難だった。 そこで清正公 […]
長部田海床路 とは(宇土市)
長部田海床路は熊本の風景です。インスタ映えする風景としても有名。宇土市にあり、干満の差が4メートルもある有明海で、海苔や貝類の漁を営む人々のために敷設された道です。天草にあると勘違いしている人も多いみたいです。
JR肥後大津駅(阿蘇くまもと空港駅)
JR肥後大津駅は、JR豊肥線の駅。 この駅は、阿蘇くまもと空港までの直通バスが出ていたり、観光には非常に便利な駅になっています。 ただ、残念ながら熊本地震による影響で不通区間があり、阿蘇方面には鉄道で移動することが出来ま […]
八代港:くまモンポート八代
【八代港】大型クルーズ船が寄港・入港する熊本県下最大の港です。大型クルーズ船は豪華客船とも言います。国際的な港にするため国交省や熊本県が整備をススメている。
グランメッセ熊本(益城町)
グランメッセ熊本(熊本産業展示場)は、熊本市益城町にある常設展示場です。 個人的に訪問したことがないので、感想とか印象とかが説明できなくてすいません(T_T) 施設概要 1F 展示ホール県内有数の大型展示ホール、8,00 […]
熊本県立美術館 本館
古代から現代美術までを網羅する総合美術館として昭和51年3月に開館し、考古、絵画、版画、彫刻、工芸、書蹟などが収蔵・展示され、なかでも装飾古墳室は古代の造形美をわが国における美術の原点としてとらえた特徴ある施設です。
宗方八幡宮(山鹿市宗方通)
山鹿市宗方通の宗方八幡宮は、應神天皇を御祭神として祀っているが、詳しくはわかっていないのです。 宗方八幡宮は、雨乞い踊りの宗方万行で有名。全国でも古い部類の念仏踊りとして、山鹿市指定民俗芸能となっている。 やっぱり猿田彦 […]
石藤崎八幡宮(山鹿市石)
藤崎八旛宮 といえば、例大祭で有名な熊本市の神社ですが、山鹿市には石に、藤崎八幡宮 があります。今では石藤崎八幡宮と呼ばれているようですが、ここが、熊本市の藤崎八旛宮との関係性が非常に深いような気がするのですが、実際はどうなんでしょうね。
花岡山 と花岡山公園(熊本市西区)
花岡山(標高132m)の頂上にある花岡山公園は熊本城や熊本市街を一望できる公園です。 特に夜景スポットとして、お花見スポットとして熊本市民に知られており、特に夜景はデートコースとしても有名。に […]
室 菅原神社(大津町)
室の眼鏡橋から程遠くない場所にある菅原神社。 肥後大津駅から徒歩5分ほどの住宅街の入り組んだ場所にある。上井出沿いなので、割りとわかりやすいと思います。 菅原神社なので、近隣からはテンジンサンと呼ばれたりもしているようで […]
苦竹年禰神社と上井手公園(大津町)
上井手公園と苦竹年禰神社はJR肥後大津駅(北口)から、徒歩5分ほどの場所にあります。 上井手公園は、加藤清正の治水政策の結果、白川の水を広く灌漑などに役立てるための上井手をある意味顕彰するための公園で、水車なども復元され […]
大津日吉神社 | 東嶽城址(大津町)
大津日吉神社 は、大字大津の氏神として地元の方々に大切にされています。同時に東嶽城址でもあります。調べてわかったことをみなさんと共有できれば幸いです。 大津日吉神社 の御由緒 その起源は上大津椋天神(天神森の椋で知られて […]
菊池神社・隈府城(菊池市)
菊池神社は明治3年に創建された神社で、古い神社というわけではないが、建武中興十五社の一つとして、明治政府から別格官幣社として扱われたそうです。 境内には、拝殿・本殿の他、生目稲荷神社・城山神社・城山菅原神社・隈府城跡・菊 […]
田原熊野神社(熊本市北区)
西南戦争(1877年)における激戦地である田原坂にある田原熊野神社。この神社にも当時の弾痕が残っている。ここもまた激戦区のど真ん中だったわけですね。 この神社、どうしても西南戦争の激戦地ってところにフォーカスされてしまう […]
嚴島神社(熊本市北区)
かなり古い歴史があるようで、お地蔵さんも猿田彦大神も初公開のご本尊様みたいなやつも特別に見ることが出来ました。この御本尊は掲題にある阿弥陀堂?のようなところにいらっしゃいました。とても見ごたえのある神社でした。 ただ説明 […]
窪田日吉神社(大津町)
窪田日吉神社は、大津町下町にあり、畜産系の牧場に囲まれている神社でした。 拝殿・本殿には、錦絵もたくさん飾ってあるし、緻密な彫刻で装飾されていて、素人目に見てもりっぱな神社ということがわかります。 大津町では下町、灰塚、 […]
一丁畑天神社(菊陽町)
馬場楠の獅子舞やお法使祭とのゆかりが深い天神様のようですが、詳しいことはまだ調べてません。 境内には公民館が併設されてて、ご神木=御神体として祀られているようでした。 アクセスマップ
東原稲荷社(山鹿市)
広い境内には公民館も併設されていました。扁額には「東原稲荷社」と書いてますね。 由緒のあるお稲荷さんのようで、立派な鳥居や、狛犬が乗っかっている石灯籠などが目を引きました。拝殿もいろいろと彫刻も凝っているのですが、集会所 […]
熊野神社(山鹿市中)
山鹿市中にある熊野神社。地元の方の生活道路にひっそりと鎮座しています。 熊本地震で鳥居は新しいものに建て替えられているようです。 ムクノキを大事にしている神社で、案内板にはこの神社が「権現さん」として親しまれていること。 […]
中 稲荷神社(山鹿市中)
山鹿市中の稲荷神社。参道には石橋もある立派な神社。 昔の石橋の名残だろうか?参道には石造りの欄干がありました。 管理者が常駐している感じはありませんが、よく手入れされているお稲荷さんです。 案内板などがないので、詳しい由 […]
火登り地蔵(山鹿市山鹿)
火登り地蔵は、菊池往還道の加藤神社と併設するようにぽつんとあります。 火登り地蔵は湯町(温泉街)にはよくあるものらしい。 ただ、この地蔵さんだけは、もともと長源寺にあったのが、火事が起こるたびに東へ坂を登ると言い伝えられ […]
加藤神社(山鹿市山鹿)
山鹿市山鹿の加藤神社は、菊池往還道沿いにあるとても小さなお宮さんでした。平成28年 熊本地震で鳥居などは倒壊してしまったようです。 明治35年に加藤神社として勧請とされていますが、もともとは、大宮神社の末社とも言われ、そ […]
熊入神社と若宮神社 (山鹿市熊入町)
山鹿市熊入町には二社あるんですが、家族の無病息災を願う「ガランザサ祭り」を行うほうが、若宮神社、もう一つのほうが熊入神社という理解で良いのかなぁ。
阿蘇神社 (阿蘇市)
熊本県を代表する神社であり、450ほどある阿蘇神社の総元締め、神社としての歴史も相当古く、この家を代々引き継ぐ、阿蘇家は、皇室・出雲大社の千家などに続く古い家柄なんですよね。
水前寺成趣園・出水神社(熊本市)
出水神社は西南戦争とも関わりが深く、歴代肥後熊本藩主を祭り武田流流鏑馬の奉納も行われる熊本市の神社。旧藩士(家老家)松井章之の請願により創建されました。結構物語がてんこ盛り。