熊本市で「八雲とセツ 家族の物語」記念講演会を開催—八雲の玄孫・小泉凡氏らが登壇新着!!
熊本市立熊本博物館は、冬季特別展「八雲とセツ 家族の物語」の記念講演会を令和7年12月13日(土)にパレアホールで開催。小泉八雲の玄孫である小泉凡氏らによる講演で、参加費無料、先着300名限定です。
県南15市町村のグルメが集結!「第2回 くまもと★みなみ うまかもんフェスタ」が12月7日に開催新着!!
熊本県南15市町村の「食」の魅力を集めた「第2回 くまもと★みなみ うまかもんフェスタ」が、令和7年12月7日(日)に新八代駅がめさん公園で開催。ご当地グルメや料理研究家・相藤春陽さんとのコラボメニュー、ステージ企画が楽しめます。
県南15市町村の味覚が集結!「第2回くまもと★みなみうまかもんフェスタ」が12月7日開催新着!!
氷川町が「第2回くまもと★みなみうまかもんフェスタ」を令和7年12月7日(日)に新八代駅がめさん公園で開催すると告知。県南15市町村のご当地グルメ、物産品、伝統芸能が一堂に会し、料理研究家・相藤春陽さんとのコラボメニューも予定されています。
近隣の有力選手が集結!「第5回益城公認ロードレース大会」が12月27日に開催新着!!
益城町で「第5回公認ロードレース大会」が令和7年12月27日(土)に開催。走りやすいフラットなコースで、2kmから10kmの種目を実施。参加料は一般3,000円で、令和7年11月19日(水)が申込締切です。
玉名市、8月豪雨被災事業所向けに4つの補助金制度を実施—申請期限は12月26日まで新着!!
玉名市は、令和7年8月大雨で被災した事業所の早期復旧を支援するため、被災ごみ処分費、消毒・乾燥費、利子補給、復旧リフォーム費の4つの補助金制度を実施。申請締切は令和7年12月26日(金)です。
氷川町、8月豪雨被災者へ国民健康保険税の災害減免を実施—全壊は全額免除、申請期限は12月15日まで新着!!
氷川町は、令和7年8月豪雨の被災者へ国民健康保険税の減免を実施。全壊は全額免除、準半壊以上は10分の5減免で、申請期間は令和7年11月4日から12月15日まで。申請は氷川町役場税務課で受け付けています。
玉名市、8月豪雨被災事業所向けに廃棄物処理費用を補助—上限10万円、12月26日まで受付新着!!
玉名市は、令和7年8月豪雨で被災した事業所に対し、廃棄物処理費用を補助。補助率は2分の1(上限10万円)で、8月10日〜9月11日までに発生した費用が対象。申請受付は令和7年12月26日(金)までです。
玉名市、8月豪雨被災事業所向けに消毒・床下乾燥費用を補助—上限10万円、12月26日まで新着!!
玉名市は、令和7年8月豪雨で被災した事業所の消毒や床下乾燥にかかった費用を補助。補助率は2分の1(上限10万円)で、り災証明を持つ事業者が対象。申請受付は令和7年12月26日(金)までです。
山鹿を代表する酒造が一堂に会する!「第2回美酒の宴」が11月22日に開催決定新着!!
参照元:熊本県|https://www.pref.kumamoto.jp/site/kenhoku/250176.html 山鹿を代表する酒造メーカーが一堂に会する「【山鹿4種のお酒プロジェクト】第2回美酒の宴」が開催さ […]
熊本博物館で今年も「熟睡プラ寝たリウム」が11月23日に開催!枕・パジャマ持ち込みOK新着!!
熊本市立熊本博物館で、恒例の「熟睡プラ寝たリウム」が令和7年11月23日(日・祝)午後3時より開催。仕事や家事に追われる大人が対象で、枕やパジャマの持ち込みが許可されています。入場は高校生以上限定です。
花ゆめ展 in 熊本の関連企画!『暁のヨナ』草凪みずほ先生のサイン会参加者を募集新着!!
熊本県立美術館で開催される「花とゆめ展 in 熊本」の関連イベントとして、漫画家・草凪みずほ先生のサイン会が令和8年1月31日(土)に開催。参加は各回50名限定で抽選制。10月31日午後11時59分まで申し込みを受け付けています。
楊貴妃の里で恒例の祭り!「第29回 しんち 楊貴妃祭り」が11月23日に天草市で開催新着!!
天草市は「令和7年 第29回 しんち 楊貴妃祭り」を令和7年11月23日(日)に天草市新和支所周辺で開催。竜の玉入れ選手権、猿回しショー、餅投げなどの多彩なイベントがあり、午前中の来場者には抽選クジが配布されます。
熊本県、8月10日からの大雨で被災した中小企業者向けに新たな資金を創設新着!!
熊本県は、令和7年8月10日からの大雨の影響を受けた県内中小企業者に対し、「金融円滑化特別資金」(大雨枠・セーフティーネット保証対応枠)の創設を発表。令和7年9月17日より申込受付を開始しています。
芦北町など水俣・芦北地域向け!地域振興財団助成事業が令和8年度の募集を開始新着!!
水俣・芦北地域振興財団が令和8年度の助成事業(地域振興、環境技術研究開発)の募集を開始。地域振興事業は助成限度額350万円、申込期限は令和7年11月20日(木)。地域の団体や個人が対象です。
あさぎり町、おたふくかぜワクチン接種費用を令和7年度より全額助成開始!新着!!
あさぎり町は、令和7年度よりおたふくかぜワクチン予防接種費用(全額)を1人2回まで助成開始。1歳から小学校就学前までのお子さまが対象で、償還払いのため、接種後の申請が必要です。申請期限は接種した次の年度の4月30日です。
玉名市、8月豪雨被災事業所向けに復旧リフォーム費用を補助—最大50万円、12月26日締切新着!!
玉名市は、令和7年8月豪雨で被災した事業所の復旧リフォーム費用を補助。補助率は4分の1で、上限は50万円。リフォーム後の事業再開意思がある事業者が対象で、申請受付は令和7年12月26日(金)までです。
南阿蘇村、第5駐在地区で水道工事に伴う断水を夜間実施—11月6日(木)新着!!
南阿蘇村は、水道工事に伴い令和7年11月6日(木)の午後10時から翌朝4時まで、第5駐在地区で断水を実施。住民に対し、水の汲み置きと、工事後の濁り水への注意を呼びかけています。
南関町「商店街であそぼう!」が11月16日に開催—「第35回ふるさと関所まつり」と同時開催新着!!
南関町の関町商店街で「商店街であそぼう!」が、令和7年11月16日(日)に「第35回ふるさと関所まつり」と同時開催。商店街一帯が歩行者天国となり、午前10時から午後3時30分まで様々な催しが楽しめます。
天草市、11月のごみ収集日を一部変更—詳細は市ホームページで確認が必要新着!!
天草市は、11月のごみ収集日の一部変更を告知。詳細な変更日や対象地区については、必ず天草市ホームページ(参照元)でご確認ください。
天草市役所に「子育て応援自動販売機」を設置!紙おむつやおしりふきが購入可能に新着!!
天草市役所本庁舎1階に、子育て応援自動販売機が設置されました。飲料に加え、パンツタイプの紙おむつ(M/Lサイズ)と、おしりふきが小分けで購入可能。来庁時の急な子育ての困りごとに対応します。
甲佐町、8月大雨被災者へ「後期高齢者医療保険料」の減免を実施—令和8年8月までが対象新着!!
甲佐町は、令和7年8月大雨の被災者に対し、後期高齢者医療保険料の減免を実施。住宅や家財の損害程度と所得に応じて、令和7年8月〜令和8年7月の保険料が軽減されます。申請期限は令和8年8月10日(月)です。
あさぎり町、高齢者インフルエンザワクチン接種に助成を実施—自己負担は1,600円新着!!
あさぎり町は、65歳以上などを対象にインフルエンザ予防接種費用を助成。自己負担金は1,600円(生活保護受給者は無料)で、接種期間は令和7年12月27日まで。予診票は医療機関で直接交付され、11月30日までが申し込み目安期間です。
高森町、令和7年度新型コロナワクチン予防接種に助成を実施—自己負担は4,600円新着!!
高森町は令和7年度の新型コロナウイルスワクチン予防接種助成を発表。令和7年10月1日から令和8年3月31日まで、65歳以上などを対象に実施され、自己負担は4,600円。町外で接種した場合は償還払いとなる場合があります。
甲佐町、8月豪雨被災者の介護保険料を減免—令和8年8月納期限分までが対象新着!!
甲佐町は、令和7年8月豪雨で被災しり災証明書が発行された65歳以上の方の介護保険料を減免。全壊かつ所得210万円未満の方は全額免除となり、減免期間は令和7年9月から令和8年8月までの納期分。減免処理は町が職権で行います。
高森町、インフルエンザ予防接種に助成を実施—今年度から経鼻ワクチン(フルミスト)も対象に新着!!
高森町は令和7年度のインフルエンザ予防接種助成を発表。10月1日~12月31日に接種した3歳以上が対象で、注射は自己負担1,200円、今年度から経鼻ワクチン(3〜12歳限定)も助成対象に。償還払いの提出期限は令和8年3月31日です。
宇城市、8月豪雨被災者へ「金融円滑化利子補給補助金」を実施—年間100万円を上限に利子全額を補助新着!!
宇城市は、令和7年8月豪雨の被災中小企業向けに「金融円滑化利子補給補助金」を実施。融資実行日から36ヶ月間、支払利子の全額を年間100万円を上限に補助します。申請期限は令和8年2月27日(金)必着です。
あさぎり町、高齢者新型コロナワクチン接種に助成を実施—自己負担4,800円新着!!
あさぎり町は、65歳以上などを対象に新型コロナワクチンの予防接種費用を助成。自己負担金は4,800円(生活保護受給者は無料)で、接種期間は令和7年10月1日〜令和8年3月31日まで。予診票は医療機関で直接交付されます。
熊本でも珍しい「植木競り市」が甲佐町で開催中!毎週日曜日に誰でも参加可能新着!!
甲佐町グリーンセンターで、毎年10月から翌年5月まで毎週日曜日に植木等の競り市が開催中。午前9時開始で誰でも参加可能ですが、初回に登録料2,000円が必要です。紅葉祭りやつつじ祭りなどのイベント開催も予定されています。
南関町が通学費補助金を実施—小学生6,000円、中学生12,000円(年額)を支給へ新着!!
南関町は、通学距離が小学生4km、中学生6km以上の児童生徒の保護者を対象に通学費補助金を実施。年額で小学生6,000円、中学生12,000円を支給し、在籍校を通じて申請を受け付けています。
「みいつけた!」のダツイージョ役・古家優里さんのダンスWSが御船町で開催!新着!!
御船町は、Eテレ「みいつけた!」のダツイージョ役、古家優里さんによるダンスワークショップを令和7年11月22日(土)に開催。4歳児から小学生が対象で、参加料500円、定員は各回15〜20名の先着順。同日には『子育て遊園地』も同時開催されます。
氷川町制20周年記念!記念ソングとドキュメンタリームービーを公開新着!!
参照元:氷川町|氷川町20周年記念ソング・ドキュメンタリームービー 氷川町は、町制20周年を記念した記念ソングとドキュメンタリームービーを公開したと発表。町の歴史や魅力を伝えるこれらの作品は、住民にとって心に残るものとな […]
氷川町、8月豪雨の被災者へ「後期高齢者医療保険料」の災害減免を実施—最大全額免除新着!!
氷川町は、令和7年8月豪雨で被災した後期高齢者医療保険料の減免を実施。住宅や家財に被害を受けた被保険者が対象で、損害程度と所得に応じ、最大全額が免除。対象期間は令和7年8月〜令和8年7月の12か月分です。
高森町「未来の高森町応援補助金」の募集開始—事業所立地とふるさと納税の返礼品創出を全額補助新着!!
高森町は、地場産品創出と事業所立地を目的とした「未来の高森町応援補助金」の募集を令和7年10月31日〜11月14日まで実施。事業所立地費用の全額(10分の10以内)を補助し、創出した産品をふるさと納税の返礼品に登録することが要件です。
熊本市交通局が任期付職員(運輸職)を募集開始—運転士100名など計3職種新着!!
熊本市交通局は、令和7年度の任期付職員(運輸職)として、運転士(100人程度)、車掌、技工の3職種を募集。任用期間は2年間で、試験は令和7年12月に実施。運転士は乙種電気車運転免許の資格が必須です。
天草の絶景を巡る2日間!「あまいちグランフォンド2025」が12月13日・14日に開催
天草市・上天草市・苓北町を巡るサイクリングイベント「天草一周!あまいちグランフォンド2025」が令和7年12月13日・14日に開催。世界遺産登録10周年記念で、定員は2日間で延べ400名。道路封鎖は行わず、小規模集団で安全に走行します。
御船町の七滝中央小学校、小規模特認校見学バスツアーを11月30日に開催!
御船町は、町内唯一の小規模特認校である七滝中央小学校の見学バスツアーを令和7年11月30日(日)に開催。町内在住の年長・年中児の保護者が対象で、特色ある教育活動を紹介します。
阿蘇駅前がロマンティックに!「恋人たちのイルミネーション」が11月15日から開催決定
阿蘇市は阿蘇駅前噴水広場で「恋人たちのイルミネーション」を令和7年11月15日(土)から令和8年2月28日(土)まで開催。初日の点灯式では、先着3組限定で「告白タイム」出演者を11月10日まで募集しています。
スポーツも文化もワンコイン!人吉市「カルヴァーリョ・ラッソ人吉」が11月に体験キャンペーン実施
人吉市の総合型地域スポーツクラブ「カルヴァーリョ・ラッソ人吉」が、令和7年11月中に体験キャンペーンを実施。テニス、ハンドボール、茶道など複数の教室をワンコイン500円で何度でも体験可能で、事前申込みが必要です。
氷川町、8月豪雨被災者へ「被災者生活再建支援金」を支給—生活再建を強力にサポート
氷川町は、令和7年8月豪雨災害で著しい被害を受けた世帯に対し「被災者生活再建支援金」を支給。全壊世帯や大規模半壊世帯などが対象で、基礎支援金と加算支援金の合計額が生活再建のために支給されます。
南阿蘇村、65歳以上等のワクチン接種に「予診票交付」をオンラインで申請受付開始
南阿蘇村は、65歳以上などの村外でのインフルエンザ・新型コロナワクチン接種に必要な予診票の交付申請をオンラインで開始。接種費用は村が補助し、申請受付後、予診票を窓口または郵送で交付します。
熊本県、8月豪雨被災者へ県立高校の入学者選抜手数料を免除—全額が対象
熊本県教育委員会は、令和7年8月豪雨で被災し、災害救助法適用地域に居住する受験生に対し、県立高等学校入学者選抜手数料の全額を免除。出願時に別途申請が必要です。
上天草市「災害援護資金」の申し込み期限が11月28日に迫る—被災者は早めの相談を
参照元:上天草市|災害援護資金(貸付)の締切について 上天草市は、災害援護資金(貸付)の申し込み締め切りについて改めて発表。被災者の生活再建を支援するこの資金の申請期限が、令和7年11月28日(金)に迫っている状況だ。 […]
上天草市が職員採用試験を実施—学芸員(一般任期付)を1名募集、受付は11月21日まで
参照元:上天草市|令和7年度上天草市職員採用試験(一般任期付職員:学芸員)のご案内 上天草市は、令和8年4月1日採用に向けた職員採用試験(一般任期付職員:学芸員)の実施を発表。近世古文書の解読技術や日本近世史などの専門知 […]
子どもたちによる発表も!第22回「すまいるフェスタinたかもり」が11月3日に開催
高森町は、第22回「すまいるフェスタinたかもり」を令和7年11月3日(月・祝)に高森中学校体育館で開催。小中高生による人権作文発表や人権講演会、お楽しみ抽選会などが予定されています。
熊本県、8月豪雨被災者へ県立併設型中学校の入学者選抜手数料を免除へ
熊本県教育委員会は、令和7年8月豪雨で被災し、災害救助法適用地域に居住する受験生に対し、県立併設型中学校入学者選抜手数料の全額を免除。出願時に別途申請が必要です。
御船町「みふねバスフェスタ2025」が11月8日開催—試乗体験やビンゴ大会など盛りだくさん
御船町は「みふねバスフェスタ2025」を令和7年11月8日(土)に御船町ふれあい広場(恐竜公園横)で入場無料で実施。バスの試乗体験会(参加者限定でビンゴ大会あり)、記念撮影、キッチンカー出店などがあります。
上天草市、8月豪雨の災害廃棄物(片付けごみ)無料持ち込みは10月31日(金)で終了
上天草市は、令和7年8月豪雨の災害廃棄物(片付けごみ)の無料受け入れを令和7年10月31日(金)で終了すると告知。無料持ち込みには罹災証明書などが必要で、期限後の持ち込みは有料となります。
31年ぶりの帰郷も!あさぎり町で特別展「輝きの里帰り~才園古墳と本目遺跡が語る古代の物語~」開催
あさぎり町で本目遺跡発掘調査30周年記念特別展「輝きの里帰り」が令和7年11月25日〜12月7日まで須恵文化ホールで無料開催。「りゅう金獣帯鏡」は31年ぶりの展示となるほか、国指定重要文化財の才園古墳出土品などが公開されます。
氷川町、8月豪雨被災者へ「災害援護資金」を貸付—最大350万円、11月28日まで申請受付
氷川町は、令和7年8月豪雨の被災世帯を対象に「災害援護資金」の貸付を実施。所得制限ありで、貸付限度額は最大350万円、利率は年3%(据置期間無利子)。申請期限は令和7年11月28日(金)です。
南阿蘇村、物価高騰対策で水道料金の基本料金を3ヶ月分減免!申請手続きは不要
【南阿蘇村支援】物価高騰対策で水道基本料金(1,210円)が3ヶ月分減免決定!11月〜R8年1月納付分が対象で申請不要。基本料金内の利用者は支払額0円に!これはたいへんお得と要チェック。 #南阿蘇村











































