榎鶴(大津町)

田園の中にポツンと佇む公園の中に「榎鶴」はあります、台風の風を受けて倒れてしまっています。なんとか復活するといいですね。

榎鶴(大津町)

この榎鶴は、中陣内区の北の水田地帯の中央にあり四方からもよく見えます。

往古に阿蘇大明神廻国の折ここに立てた杖が根付いて榎の大木になった「榎木杖」の伝承(合志川芥)だったり、肥後国誌には中陣内村(現中陣内区)の項に「阿蘇森」として掲載されており、弁才天の堂があったと伝えられています。
さらに同書には、西隣の下陣内村(現下陣内区)の項にも村境に「榎杖」があり、杖立の伝承が初登場します。
陣内志談には、阿蘇大明神を弘法大師に入れ替えた伝承もあります。

ここは阿春・秋には阿蘇山上から出る朝日が見える場所で、明治前期の古地図ではここを「遥拝所」として紹介されてて、伝承では鎌倉初期から春(と秋)に朝ここ「榎鶴」で真東の阿蘇山を遥拝し豊作を祈ったとされています。

阿蘇大明神と弘法大師という2つの信仰が重なり合っていた歴史が感じられます。

榎鶴の「鶴」には「水流」の意味があり、水辺の神「弁財天」が祀られてたそうです。ここには大切な水の流れがあったこと想像され、神木として「動かすな」の禁忌があります。
この大木は、阿蘇の真西という位置を後に伝えるために、たとえ枯れても植え替えられてきた大切な目印だったと言われています。そこに人の歴史があったんですね。

施設概要

住所:〒869-1221 熊本県菊池郡大津町陣内1142−5

大津町:榎鶴