豊波神社(山鹿市)

豊波神社

創山鹿市中にある豊波神社(豊波大明神)は、創建年月日は不明ですが相当古いようです。江戸期にはお稲荷さんとして記録されているとか。

確かに社殿には、朱塗りの装飾などがあり、お稲荷さんぽさを醸している。

更に昔は、もともとは双子塚古墳があって盛土されて小高いところに個性的な拝殿・本殿が建てられています。

山鹿温泉という土地柄、芸姑さんたちからも人気があったとか。

そんな情報はあるんだけど、具体的な歴史は不明って感じです。

豊波神社へのアクセス

  • 交通
    産交バス 東中村 停留所から徒歩4分程度
  • 所在地
    〒861-0531 熊本県山鹿市中
  • 駐車場
    なし

豊波神社の歴史

詳細求む

豊波神社絵馬 2年がかりで復元」(崇城大学)などの情報はあるんだけどねぇ。

ちなみに「中村双子塚古墳熊本から気ままに山と自転車のブログ」の推察だと、豊波大明神は双子塚古墳の被葬者とのこと。なるほどねぇ。そういう考え方もありますねぇ。

だとして、豊波大明神は誰?という謎は残る。

御祭神とご利益

なんの神様

豊波大明神?

祭事

どんなお祭りがあるのかな?

不明

御朱印

御朱印の有無・対応時間など

おそらくない

豊波神社の見どころ

神社に参拝したら是非チェックしてほしいポイント

隣接している山鹿祖霊権現堂なんだけどなんだろう?

豊波神社の沿革

年月出来事

このページをもっと正確で楽しいページにしたいので、情報提供お待ちしております。よろしくお願いします。