長部田海床路 – 海へ沈む一本道(宇土市)

長部田海床路
nagabeta seabed road
長部田海床路 はとにかくフォトジェニック。夕焼けの時間帯が特に美しく、干潮もしくは満潮のときに有明海の対岸の雲仙普賢岳とセットで眺めるとなんとも言えないはず。近隣の 御輿来海岸 も一緒に楽しむならば、干潮のときが良いでしょう。宇土市の絶景の一つです。


長部田海床路 の延長線上に長崎県の雲仙普賢岳の雄々しい姿を眺めることができます。地元の紳士が、同級生にこの風景を写真で贈るとすごく喜んでもらえるのだと。地元の方にとっては象徴的かつ望郷の風景なんでしょうね。
長部田海床路 ギャラリー




















この雲仙普賢岳に、夕日が落ちていく時間帯は満潮時も干潮時もとても幻想的な風景になります。
また夜中でも、電柱の明かりで幻想的な風景を楽しむことができます。
この不思議な光景がなぜできたのか
緑川の河口の近くで潮が引くと4kmも干潟が姿をあらわす遠浅の有明海に、1979年に海苔やアサリ・ハマグリなどの貝類の漁を営む人々が、干潮時に沖に停泊する船と港との間を車で往来できるように 長部田海床路 は敷設されました。住吉漁業組合が管理しています。
そして、夜中でも船舶の安全な航行の為に24本の電柱を建て、点灯するようになりました。この明かりが夜の 長部田海床路 を更に幻想的に演出していることは、説明するまでもないですよね。
「長田部海床路」と間違って検索してる人も結構多いので間違わないように注意が必要。また、「天草 海床路」という検索する人も少なくないようですが、宇土半島(宇土市)の北岸にあります。
最近はONE PIECE 麦わらの一味、ジンベエ像もできたのでものすごく人が多くなっている。
大分むぎ焼酎 二階堂テレビCM「消えた足跡編」(2008年)
当時の二階堂のテレビCMはノスタルジックな演出で、他の追随を許さないほど感動的なCMを連発していました。YouTUBEで検索すると公式チャンネルでは掲載されていないのが残念。
例えば、消えた足跡編に出てくる「長部田海床路」は満潮の状態を撮影していて美里町の霊台橋もでてきます。
千と千尋の神隠し 海原電鉄 とは
スタジオ・ジブリ(監督:宮﨑 駿)の作品「千と千尋の神隠し」に登場する浅瀬に敷設された線路を走る鉄道のことで、なんと表現したら良いのかわかりませんけど、「長部田海床路」はなんとなくそれを彷彿させる雰囲気を持っていのはわかります。
ところで、海原電鉄のモデルとなった場所は実際ははっきりしていなくて、名鉄の常滑線が伊勢湾台風の被害から復旧する際の仮設線だとか、八王子山中のトンネルがどうとかネットで散見しましたが、決定的なものはなさそうでした。
長部田海床路 の動画(夜)
例えば、波と風の音がたまならなく魅力的。
平成29年7月3日に台風3号が直撃して幾つかの電柱が倒れてしまったが、助成金などにより今では復活しています。
長部田海床路 へのアクセス
住所:〒869-0401 熊本県宇土市住吉町3125−1
隣接する住吉海岸公園に駐車できます。公衆トイレ完備。
- 2023年2月16日
- 2023年2月15日
- 2023年2月9日
- 2023年2月8日
- 2023年2月7日