パワースポット
熊本県にはパワースポットがたくさんあります。
色見熊野座神社(高森町)
色見熊野座神社は、熊本県阿蘇郡高森町色見に鎮座する由緒ある神社です。高森町の四大熊野座神社の一つとして知られ、上色見熊野座神社と並んで重要な存在です。 色見熊野座神社へのアクセス 色見熊野座神社の説明板・ご由緒書 創建は […]
村山祖母神社(高森町)
熊本県高森町の村山祖母神社は、927年創建の歴史ある神社。阿蘇都媛命を主神とし、樹齢数百年のスギやイチョウが境内を彩る。雄大な自然の中で、静寂と歴史を感じられるパワースポット。
北岡神社(熊本市西区)
北岡神社 は1000年以上の歴史をもつ、熊本市内でも有数の由緒正しき神社。京都を懐かしんで「祇園宮」などと読んでいた。今でも祇園橋・祇園祭とその名残がある。実際に北岡神社という名前になったのは、明治時代に入ってから。創建から三度の遷座が行われ、現在地に。長い歴史の北岡神社を写真などをつかって紹介するよ。
立神熊野座神社(氷川町)
立神熊野座神社について説明しよう。国の天然記念物にも指定されている美しい渓谷・立神峡は、石灰岩の絶壁が連なる人気の景観。その傍らに上宮・中宮・下宮を持つ由緒正しき神社がある。それが、立神熊野座神社。
下津久礼日吉神社(菊陽町)
下津久礼日吉神社 ギャラリー 一の鳥居が石造り、二の鳥居が朱色。どちらも明神鳥居だったと思う。 狛犬さんは二の鳥居と境内に2対いらっしゃる。手水舎と手水石が可愛い。 下津久礼日吉神社下屋敷1871番地祭神彦火火出見尊・伊 […]
山崎菅原神社(熊本市中央区)
熊本市のバスターミナルと城彩苑の間。堀川である坪井川沿いにご鎮座。菊池肥後守則隆公が、菅原道真公の霊夢を見たことから延久2年(1070年)に創建されたという説がある。
霜野日吉神社 と 六地蔵(山鹿市)
霜野日吉神社 について 霜野日吉神社 は 康平寺 へと続く55号線沿いにご鎮座している。どうも比叡山を手本にしたような神仏混淆の集落だったようで「近江坂本(比叡山がある地域)の日吉神社を勧請したんじゃないか説」が有力。 […]
夘添神社(南阿蘇村)
夘添神社 について 夘添と書いて「うぞえ(卯添)」と読むんだね。扁額には「夘添」って書いてて、案内板には「卯添」と書いてある。西野宮神社と同じで「下野の巻狩」に縁があって、勢子たちの集合場所だったりしたとか、しないとか。 […]
滋水天神(南阿蘇村)
滋水天神 について しみず?じすい?そもそ読み方がわからない。少なくとも200年ほどの歴史はあるようだが、天神というと、水系なのか菅公系なのかなと不明なことが多くて詳しい方がいたらぜひ、教えてほしい。 滋水天神 ギャラリ […]
立石稲荷社(南阿蘇村)
立石稲荷社 について 伏見稲荷大社をはじめ、全国にお稲荷さんを主祭神として祀っている神社は3000社弱あるわけだが、立石稲荷社 もその一社。久木野小学校の隣に鎮座している。下関のお稲荷さんがフォトスポットとして有名なんだ […]
久木野神社(南阿蘇村)
久木野神社 について 拝殿から烏帽子岳?に参道が延びている。もともとは冠岳(南外輪山)にご鎮座しており、その頃は龍王社と呼ばれていたようだ。旱魃の時には雨乞いの祈りを捧げ、わざわざ冠岳まで出かけていって太鼓を打ち鳴らし、 […]
観音寺(室町観音堂) 阿蘇西国三十三ヶ所観音霊場 第三十一番札所(南阿蘇)
観音寺について 南阿蘇村の河陰にある。 ご本尊 十一面觀音 菩薩様の変化身のひとつで、六観音(聖観音・千手観音・馬頭観音・如意輪観音・准胝観音)のひとつでもある。 観音寺 へのアクセス
下田西野宮神社(南阿蘇村)
下田西野宮神社 について 烏帽子岳に向かって延びる山道の先には豊かな自然に溢れる、鎮守の杜がそこにはあった。 下田西野宮神社 ギャラリー 下田西野宮神社 の 歴史・由緒 祭神は、阿蘇大明神・甲佐大明神・高来大明神など16 […]
不幸にならない石(御船町)
不幸にならない石 とは 御船町滝川にある法性寺の側にある石。由緒とかはわからないし、お寺の持ち物なのかどうかも謎。ただ、幸せにならなくても不幸にさえならければ、この世を生きていけそうな、前向きな気持になる石。ありがたいね […]
濱八幡宮(水俣八幡宮・水俣市)
濱八幡宮(水俣八幡宮) について 濱八幡宮(水俣八幡宮)は水俣市の中心部?に鎮座する神社。境内には亀の池やら亀にちなんだ石など、亀を推している神社。水俣市自体が「カメ推し」な気がしないでもない。 水俣市で初詣の参拝客が最 […]
内牧菅原神社(阿蘇市)
内牧菅原神社 について 阿蘇内牧にご鎮座する神社。有名ないまきん食堂とかがある商店街の近く。食後の散策などで参拝するのも楽しいかも。10月には馬追い奉納で多くの人が賑わうそうだ。 スッキリした神社で、気持ちが落ち着く場所 […]
竹崎水源(南阿蘇村)
毎分120トンの湧水がコンコンと湧き出す水源。すぐ側の両伴側と一体化してて、川の水源地(源頭)的な雰囲気が濃い。 アクセス 所在地〒869-1501熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字両併20 駐車場あり
山田日吉神社|山田の藤(玉名市)
山田日吉神社 について 推定樹齢200年の「山田の藤」で有名な山田日吉神社。東西12m南北10mにも及ぶ。他の藤とともに立派な藤棚をも拵える。赤松久右衛門という人物が育てたのだとか。 4月中旬から5月の連休辺りまでは藤を […]
小一領神社 (山都町)
恋一路神社 とも呼ばれる。もともとは 柳本大明神 というお社だったいう。
阿蘇惟将 が 御船房行 の謀反鎮圧の戦いに出陣するときに「小さなの鎧一領」を出陣式の必勝祈願として奉納した。
この戦いに見事勝利した惟将は、社殿を造営し、社号を「小一領大明神」と改称されたとか。
手野金刀比羅神社(阿蘇市一の宮町手野 )
勘違いだと思うが、苔むした石畳の参道から、祠のような神殿を拝むと、その向こう側に山頂が見える。
その佇まいにとにかく感動したことを数年たった今でも覚えている。
群塚神社・明神池名水公園 (南阿蘇村)
群塚神社は南阿蘇村の吉田地区、明神池名水公園の敷地と隣り合うようにご鎮座されます。
南阿蘇の湧水群のひとつである明神池。自然と水神の存在を感じて信仰が起こり、明神様などを祀るようになったんでしょうね。
水音が爽やかな境内、公園です。名水を味わいながら南阿蘇の贅沢な自然を満喫してほしいなと思います。
中二子石妙見神社・妙見神社の池(南阿蘇村)
妙見神社の池 として地域住民から親しまれている南阿蘇村の水源は、中二子石妙見神社にある。
妙見菩薩さまへの信仰はいろいろな変遷をたどりますが、熊本では水神様として親しまれることが多いようです。
ちなみに肥後細川藩の九曜紋も妙見信仰と縁が深いようです。
津留年之神社(高森町)
高森阿蘇神社 神幸式の一の御旅所で、阿蘇三の宮、国龍神(吉見大明神)を祀る。肥後国誌によると五穀豊穣を祈る農事の神として知られ、阿蘇神社のあるところ必ず年の神があり、年は春夏秋冬、一年中の農事のことで年禰社ともいう。
高森阿蘇神社 (旧 矢村神社・高森町)
高森阿蘇神社 は国造りの歴史と自然を楽しむことができる。穴場神社です。
元々は矢村社と呼ばれており、健磐龍命の足跡でもあります。この神社には天照大御神や高尾山神宮なども祀られており、山の斜面にある境内に、色んなものが詰め込まれた感じです。
中島日吉神社(大津町)
中島日吉神社 の 歴史・由緒 中島日吉神社 がある中島地区の北部を流れる白川は元々集落の南側を流ており、岩坂との境界になっていたそうです。 時期的には、平安前期貞観11年(869)夏の大雨で九州の諸川大氾濫、白川も激流の […]
藤谷神社 (阿蘇市竹原)
藤谷神社 は、8世紀から始まる歴史のある神社で、しずかな山間にひっそりと鎮座しています。
大東亜戦争(第二次世界大戦)以前は大切な人の無事を祈る参拝客があとを経たなかったとか。
大江神社 (熊本市)
大江神社は万物の根源たる天之御中主大神を主祭神として祀る神社。|熊本市中央区新屋敷にあり、地域の方々から際されている神社。敷地は決して広くないが社殿が立派で、熊本市で現存するものでは最古クラス。300年は経っているとか。