熊野宮熊野坐神社(熊本市中央区)

鳥居の扁額:熊野宮熊野坐神社 - 令和3年10月23年
鳥居:熊野宮熊野坐神社 - 令和3年10月23年

熊野宮熊野坐神社 について

中央区出水にご鎮座する熊野宮熊野坐神社。扁額には熊野宮。旗には熊野宮熊野坐神社と書いてある。
熊野坐神社の元締めは和歌山の熊野本宮大社とするのが一般的だと思うのだけど、それとは異なる神様を祀っているので、長い歴史の中でいろんな神様を合祀したのかもしれない。

近所の国分寺とも縁が深い様子。

熊野宮熊野坐神社 の概要

鳥居:熊野宮熊野坐神社 - 令和3年10月23年
鳥居

いつ頃の創建なのか、現在の形になったのがいつなのか、とにかく詳細はよくわからない。しかしながら、近隣の国分寺があり、その住職や近隣の方々熱心にこのお社を守っていることは参拝してもわかるし、HPの内容からも伝わってくる。

境内には国分寺七重塔の心礎があったり、大権現や猿田彦大明神の石碑がある。

スタイリッシュな狛犬もなかなかの見ごたえ。手水鉢の水も流しっぱなしで、出水の名に恥じない雰囲気が味わい深い。

拝殿には三十六歌仙の絵馬が飾ってある。様々な神社に三十六歌仙の絵馬を飾ってるらしいけど、これの習慣は室町時代ころからいろんな神社に広まったと伝わる。三十六歌仙の一人、清原元輔は肥後国司として熊本で生涯を終えた。

天平時代に国分寺が全国に建立されたということはこの神社も同等の歴史を持っているのかもしれないと思いながら参拝すると味わい深い。

それにしても、神紋が違い鷹の羽というのが良くわからない。

神社の説明板・ご由緒書

御由緒:熊野宮熊野坐神社 - 令和3年10月23年
御由緒

創立:不詳

現社殿は安政4年8月建立

国土安穏 学問成就

神殿:一見一尺方

拝殿:縦三間 横一間 四尺

神社 の 御祭神

伊弉冉尊
事解男神
速玉男命
宇賀御魂神
菅原道真公

神社 の 祭事

10月17日

神社 のギャラリー

神社 沿革

年月出来事
年月出来事

神社 へのアクセス

  • 交通
    熊本バス・熊本都市バス:画図道 そば
  • 所在地
    熊本県熊本市中央区出水1丁目2−17
  • 駐車場なし

参照情報

【】【】【】【】