2023年6月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月14日 オールクマモト 編集室 熊本市中央区 山崎菅原神社(熊本市中央区) 熊本市のバスターミナルと城彩苑の間。堀川である坪井川沿いにご鎮座。菊池肥後守則隆公が、菅原道真公の霊夢を見たことから延久2年(1070年)に創建されたという説がある。
2023年6月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 オールクマモト 編集室 熊本市中央区 手取天満宮 (熊本市) 手取天満宮 は、熊本県熊本市中央区上通町にご鎮座する神社。学問の神様として知られる 菅原道真 公を御祭神としてお祀りする。
2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 オールクマモト 編集室 熊本市中央区 八尋神社(熊本市) 八尋神社 について 熊本市の城下町、鍛冶屋町の住宅地に囲まれるようにご鎮座している 八尋神社 。小さいながらしっかり整備されているのは、近くの神社の方とかが面倒見てるのかな。 参拝方法は2礼4拍手1礼だったと思う。大物主 […]
2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年2月19日 オールクマモト 編集室 熊本市中央区 藤崎八旛宮(熊本市) 国道3号線沿いにそびえる巨大な石鳥居や車も行き交う参道、朱塗りの社殿や回廊、楼門が魅力。
2020年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 オールクマモト 編集室 熊本市中央区 大江神社 (熊本市) 大江神社は万物の根源たる天之御中主大神を主祭神として祀る神社。|熊本市中央区新屋敷にあり、地域の方々から際されている神社。敷地は決して広くないが社殿が立派で、熊本市で現存するものでは最古クラス。300年は経っているとか。
2020年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 オールクマモト 編集室 熊本市中央区 小楠堂跡・横井小楠相撲町旧居跡(熊本市) 銀座中通りにあったそうだ。幕末、有名な学者や教育者がこぞって「私塾」を開いた。横井小楠もそんな「私塾」を開いたひとりだ。
2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 オールクマモト 編集室 熊本市中央区 大江高等女学校跡(熊本市) 熊本市中央区新屋敷にそびえるマンション「エイル新屋敷レガリア」と電車通りとの間にある歩道に佇む石碑。 このあたりに「大江高等女学校」があったのだそうです。 大江女学校は今では耳にしない学校です。
2020年9月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月24日 オールクマモト 編集室 熊本市中央区 神風連史跡・熊本鎮台司令長官 種田政明 旧居跡(熊本市) 明治9年に熊本区(現在の熊本市)で起こった、神風連の乱によって殺害された熊本鎮台司令長官・種田政明の旧居跡。 熊本市中央区新屋敷にある。
2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月27日 オールクマモト 編集室 熊本市中央区 是法神社・是法観世音六角堂・是法荒神社(熊本市) 細川家と縁の深い是法寺と隣接する天満宮が一つになったらしいけど、その理由とかすごく気になる。
2020年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月3日 オールクマモト 編集室 熊本市中央区 本村神社/味噌天神・味噌天神公園 (熊本市) ご存知?味噌天神として親しまれているけど、本当は本村神社が正式名称ってのを・・・
2020年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年8月10日 オールクマモト 編集室 熊本市中央区 阿部一族屋敷跡・私立熊本医学校跡地 熊本県の地方放送局RKKの建物の外壁に「私立熊本医学校跡地」「阿部一族屋敷跡」のプレートがあるだけど、何かしらに思いを致すことができるわけではない。 阿部一族屋敷跡 森鴎外の著作「阿部一族」の題材となった阿部一族の屋敷跡 […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年9月10日 オールクマモト 編集室 熊本市中央区 花畑公園・花畑屋敷跡・旧代継宮跡(熊本市中央区) もともと代継宮があったところに、加藤清正は屋敷を造り今では公園に。花畑はもとももと御花畠とかいてたみたいだよ
2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年1月3日 オールクマモト 編集室 熊本市中央区 熊本市の小さな祠やお地蔵さん 熊本市内には、小さな祠やお地蔵さんがたくさんあります。 保田窪の恵比寿さま 大江4丁目公園のお地蔵様 集合住宅に囲まれた公園にぽつんと佇む。可愛らしいお地蔵さん。九品寺の方が寄進?したようです。 お稲荷さん(上南部) お […]
2019年8月23日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 オールクマモト 編集室 熊本市中央区 熊本市現代美術館(熊本市中央区) 熊本市中心市街地・上通入口の、ホテルや商業施設が入った複合ビル、びぷれす熊日会館の3階に2002年10月にオープンした美術館です。無料で利用できるエントランスには、ジェームズ・タレルの光の天蓋、マリーナ・アブラモヴィッチのベッドつきの本棚など、アートに囲まれながら美術図書やマンガなど、様々なジャンルの書籍を自由に読むことができるホームギャラリーや、草間彌生、宮島達男のアートワークなどが建物に溶けこんでいます。
2019年3月27日 / 最終更新日時 : 2019年3月27日 オールクマモト 編集室 熊本市中央区 肥後 丸乃屋 渡鹿店(熊本市) 熊本市、託麻原本通りの肥後銀行渡鹿支店のある交差点辺りにあるのが肥後 丸乃屋さんの渡鹿店。 唐揚げの賞レースで、3年連続優勝したので、殿堂入り。 ガッツリ食べごたえのある「塩からあげ」 。お昼のお弁当に、晩御飯のおかずに […]
2019年3月19日 / 最終更新日時 : 2019年3月19日 オールクマモト 編集室 熊本市中央区 辛島町停留場(熊本市) 熊本市交通局(熊本市電)の電停です。城下町熊本の中心地の駅としても、繁華街の入り口としてもよく利用される駅です。 A系統とB系統の乗り換え駅となっている。停留所番号は8。
2019年3月19日 / 最終更新日時 : 2023年6月4日 オールクマモト 編集室 熊本市中央区 熊本城(熊本市中央区) 熊本城の歴史 千葉城・隈本城(古城) 菊池一族の出田秀信が今の千葉城町に千葉城(1521〜1531年頃)を築き、鹿子木親員(寂心)が古城町に隈本城を築きました。 その後、城主は菊池義武(大友義鑑の弟)→城親冬〜城久基→佐 […]
2019年2月12日 / 最終更新日時 : 2019年2月12日 オールクマモト 編集室 熊本市中央区 白川地域防災センター(白川わくわくランド) 白川地域防災センター(白川わくわくランド) 白川の歴史や恩恵を知り、白川大水害の資料を通じて防災意識を高める為の体験型の施設です。 開館日と観覧料 開館時間:夏季9:00~18:00(4月から9月の間)、冬季9:00~1 […]
2019年2月12日 / 最終更新日時 : 2019年3月22日 オールクマモト 編集室 熊本市中央区 熊本県立図書館 – くまもと文学・歴史館 オールクマモトの編集長は平成5〜7年頃に1度だけ行ったことがあるんだけど、25年ぶりの「熊本県立図書館」懐かしい香りがしました。 久しぶりに訪れて、この場所が気に入りました。 ロケーションとアクセスが抜群 「熊本県立図書 […]
2019年2月11日 / 最終更新日時 : 2019年3月24日 オールクマモト 編集室 熊本市中央区 熊本県立美術館 本館 古代から現代美術までを網羅する総合美術館として昭和51年3月に開館し、考古、絵画、版画、彫刻、工芸、書蹟などが収蔵・展示され、なかでも装飾古墳室は古代の造形美をわが国における美術の原点としてとらえた特徴ある施設です。
2019年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 オールクマモト 編集室 熊本市中央区 出水神社(熊本市)水前寺成趣園 出水神社は西南戦争とも関わりが深く、歴代肥後熊本藩主を祭り武田流流鏑馬の奉納も行われる熊本市の神社。旧藩士(家老家)松井章之の請願により創建されました。結構物語がてんこ盛り。