参照元:玉名市|西南戦争歴史講座とウォーキングが開催されます

西南戦争屈指の激戦地である熊本市、玉東町、玉名市で、その歴史を学ぶための「西南戦争歴史講座とウォーキング」が共同で開催されるとのことです。講座では、田原坂の戦いへとつながる「高瀬の戦い」など、地元ゆかりの歴史について深く知ることができるそうです。

各講座とウォーキングの概要

講座は全6回にわたって開催されます。一部会場が変更になったものもあるのでご注意ください。

  • 第1回:9月20日(土)に玉東町ふれあいの丘保健センターで開催。「田原坂攻防戦に関する戦史的考察」がテーマです。
  • 第2回:10月12日(日)に熊本市植木文化センターで開催。「西南戦争の関が原-高瀬の戦い-」がテーマです。
  • 第3回:11月23日(日)に熊本市植木文化センターで開催。「文献資料からみた田原坂の戦い」について学びます。
  • 第4回:12月13日(土)には、田原坂の戦場を巡るウォーキングが予定されています。このウォーキングのみ、事前の申し込みが必要となります。
  • 第5回:令和8年1月24日(土)に玉東町ふれあいの丘保健センターで開催。「考古学資料からみた田原坂の戦い」がテーマです。
  • 第6回:令和8年2月21日(土)に玉名市文化センターで開催。「石造物から見た田原坂の戦い」について学びます。

ウォーキング参加について

第4回のウォーキング「田原坂の戦場を行く」は、定員が25名で、事前の申し込みが必要です。応募者多数の場合は抽選となります。

  • 申込期間11月25日から12月5日必着
  • 申込方法:メールまたはハガキ

詳しくはウェブサイトでご確認ください。歴史に興味がある方は、この貴重な機会にぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。

この記事についての詳細は、参照元(外部サイト)にお問い合わせください。

関連情報

西南戦争 山鹿官軍墓地/田原坂公園:熊本市田原坂西南戦争資料館/北岡神社/明神池 鬼官兵衛記念館/金刀比羅神社(玉名市高瀬)/熊本城/西南の役 谷村計介戦死之碑/地筒・郡筒について/往生院/坪井恵比寿神社/正福寺・仁王さん/久米八幡宮/佐川官兵衛/長野阿蘇神社(南阿蘇村)/境橋(水俣市)/保田窪菅原神社・保田窪観音堂大悲殿/大願寺(大津町室)/菊池神社・隈府城(菊池市)/田原熊野神社(熊本市北区)/水前寺成趣園・出水神社(熊本市)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です