佐川官兵衛
佐川官兵衛 について
生年月日:天保2(1831)年10月10日
没年月日:明治10(1877)年3月18日
佐川官兵衛 は、薩長から鬼と恐れられ、南阿蘇の民からは慕われる。
戊辰戦争でその勇猛ぶりを遺憾なく発揮した会津藩の家老、佐川官兵衛。西南戦争では新政府軍と戦い、熊本でその生涯を閉じた。その激動の人生、特に熊本の地での最期について深く掘り下げていこう。
佐川官兵衛の幕末
天保2年(1831)に会津若松城下に生まれた彼は、江戸幕府と朝廷に忠節を尽くす会津藩の物頭(足軽大将的な立場)として、慶応4年の鳥羽・伏見の戦いから、越後戦線からの会津戦争と戦い抜いた人物である。
幕末の会津藩といえば、誰もが同情せずにはいられないほどの、悲しい物語なのだが、自分の殿様にも、幕府の将軍にも、薩摩にも裏切られたような、そんな理不尽な憤りを抱えたまま、会津戦争が集結するまでの8ヶ月戦い抜いただけでもぞっとする。
そして、その戦の間、薩長から鬼官兵衛(鬼佐川・鬼の官兵衛)と恐れられるほどの武勇を示したそうだ。
佐川官兵衛・懇願され警察官となる
佐川官兵衛は、戦後の処分で彼は東京で謹慎することになった。松平家が斗南藩として再興されると、それに従った。ただ、2年後には廃藩置県により、斗南藩もなくなってしまう。
そんな最中、警視長の川路利良に乞われて、官兵衛は300名の旧藩士を引き連れて奉職する。川路は薩摩出身だが、300名の暮らしのために色々とこらえていたことも多かろう。
何と言っても彼はそのお給料から旧藩主へ仕送りするという忠臣ぶりを発揮する。これは若いときにやんちゃしてたっぽいのでそういう罪滅ぼしもあるのかもしれないね。
西南戦争にて佐川勘兵衛奮戦
明治10年の西南戦争で、官軍として官兵衛は参加。檜垣直枝隊長の副官として、東京から船で小倉に上陸。大分から、久住・竹田を超えて阿蘇に入る。
このとき彼は、戊辰戦争の雪辱を晴らす絶好の機会と捉えていたはず。一方で地元住民が不安にならないように、略奪などをしないように軍規を厳しくし、不祥事が起きなかったことから住民からは慕われており、鬼さまと呼ばれてたとか。
戦略的な意味合いはわからないけど、佐川官兵衛は南阿蘇(白水村)あたりから、阿蘇の北外輪山の二重ノ峠あたりを目指していたらしい。
佐川官兵衛 絶命
二重ノ峠を目指して、出撃した佐川官兵衛や南郷有志隊(隊長・長野一誠)だが、長陽村黒川で薩軍と遭遇。敵方の鎌田雄一郎と一騎打ちとなるが、空気を読まない薩軍の誰かが鉄砲で狙い撃ち。無念の最期を迎えたのだった。
こなることを予見したいのか、鬼官兵衛は、出撃の朝に辞世の句を読んでいる。
君が為都の空を打ちいでて 阿蘇山麓に身は露となる
とにかくその行いがよほど魅力的だったのだろう。南阿蘇には彼のための顕彰碑が数多く存在する。記念館まであるのだから。
佐川官兵衛を演じた人々
本田博太郎、大橋吾郎、六平直政、RIKIYA、中村獅童という人々が演じてるんだけど、私は本田博太郎を推したい。
1986年の日本テレビ年末時代劇スペシャルの白虎隊に登場するんだけど、杉山 義法という人の脚本が本当に良くて、一番感動した時代劇じゃないかと思うのだけど、本田博太郎が演じる佐川官兵衛は良かったね。鳥羽伏見の戦いのさなか、新選組の人にも「あのすごい人は誰だ?」「別選隊の佐川さんだな」「あれが鬼の勘兵衛か」と注目を浴びてるシーンがあるんだけど、印象的。
ちなみに翌年の「田原坂」で本田博太郎が警官となった佐川官兵衛を演じるんだけど、これもすごいね。
幕末の戦いでは負けたけど生き延びて、西南戦争では勝利したけど本人は命を落としている。本当に壮絶な人生だなぁ。
佐川官兵衛関連スポット
明神池 鬼官兵衛記念館
名水で有名な明神池名水公園内に建つ、佐川官兵衛の記念館。 館内には佐川官兵衛の資料の他、郷土資料等が展示されている。
西南戦争 佐川官兵衛討死之地碑
佐川官兵衛が討ち死にしたと伝わる場所。
佐川官兵衛 参考資料
参考サイト
興梠二雄.No.045 「 鬼官兵衛 」.くまもとっと
https://kumamoto.guide/look/terakoya/045.html