分電盤の点検商法にご注意ください - 悪質な訪問販売に注意
人吉市が悪質な分電盤の点検商法に注意喚起。突然の訪問や電話による不安をあおる手口に対し、安易な契約を避け、複数の見積もりや消費生活センターへの相談を推奨。
山鹿温泉さくら湯で「八月桂花寄席」が開催
山鹿温泉さくら湯で8月30日(土)に「八月桂花寄席」が開催。香り家 鉄扇さんや南風亭 いろはさんらが出演。開演は14:30、木戸銭は700円。
ゆっぴー安心メール(警察官をかたる詐欺の電話に注意!)
本日(8月23日)、荒尾警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、他県の警察官をかたる男から電話がかかってきて ・あなた名義の銀行口座が犯罪に使われている ・お金の流れを見たいので、現金を振り込んでくれ などと現金を要求する […]
熱中症警戒アラートが発表されています
熱中症警戒アラートが発表されています。明日は、気温が著しく高く熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されます。熱中症予防のための行動をとってください。 ・まずは、室内等のエアコン等により涼しい環境にて過ごしましょう […]
【災害ごみ仮置場の渋滞状況】
8/23(土)15時00分現在の渋滞状況をお知らせします。 水処理センター横:待ち時間はありません 鏡支所:約40台(約30分〜1時間待ち) 千丁東グラウンド:約30台(約30分〜1時間待ち) *仮置場は場内整理を行うた […]
【災害ごみ仮置場の渋滞状況】
8/23(土)14時00分現在の渋滞状況をお知らせします。 水処理センター横:約30台(約30分〜1時間待ち) 鏡支所:約10台(約30分待ち) 千丁東グラウンド:約40台(約30分〜1時間待ち) *仮置場は場内整理を行 […]
【災害ごみ仮置場の渋滞状況】
8/23(土)13時00分現在の渋滞状況をお知らせします。 水処理センター横:約60台(約1時間〜1時間30分待ち) 鏡支所:約50台(約1時間待ち) 千丁東グラウンド:約30台(約30分〜1時間待ち) *仮置場は場内整 […]
令和7年8月大雨に係る「被災者支援に関する各種制度」(一覧表)について(8月22日時点)
被災者の皆さまに対する支援メニュー一覧表をまとめました。 掲載情報は、令和7年8月22⽇時点のものです。 支援の追加や内容の変更があり次第、随時更新していきます。 www.city.yatsushiro.lg.jp/ki […]
【災害ごみ仮置場の渋滞状況及び千丁東グラウンドの混雑について】
8/23(土)11時00分現在の渋滞状況をお知らせします。 水処理センター横:約40台(約30分〜1時間待ち) 鏡支所:約40台(約30分〜1時間待ち) 千丁東グラウンド:約50台(約1時間待ち) 【千丁東グラウンドの仮 […]
【災害ごみ仮置場の渋滞状況】
8/23(土)10時00分現在の渋滞状況をお知らせします。 水処理センター横:約70台(約1時間30分待ち) 鏡支所:約50台(約1時間待ち) 千丁東グラウンド:約50台(約1時間待ち) *仮置場は場内整理を行うため搬入 […]
【災害ごみ仮置場の渋滞状況】
8/23(土)9時00分現在の渋滞状況をお知らせします。 水処理センター横:約80台(約1時間30分待ち) 鏡支所:約70台(約1時間30分待ち) 千丁東グラウンド:約70台(約1時間30分待ち) *仮置場は場内整理を行 […]
【休日窓口】り災証明・被災証明の申請受付について
【休日窓口】次の場所・日程で、り災証明・被災証明の申請受付窓口を開設しています。 ■休日窓口(本庁舎 市民税課) <開設日> ・8月23日(土曜日) ・8月24日(日曜日) <開設時間> 午前8時30分〜午後5時15分 […]
ゆっぴー安心メール(「ニセ警察」詐欺に注意!)
8月22日、宇城警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、「+」で始まる国際電話番号で島根県警察をかたる「ニセ警察官」から 〇マネーロンダリングの事件で犯人を捕まえた 〇犯人の持ち物からあなた名義のクレジットカードが見つか […]
熱中症警戒アラートが発表されました
・熱中症警戒アラートが発表されました。気温が著しく高くなることで健康への被害が生ずるおそれがあるので、他人事と考えず、暑さから、自分の身を守りましょう!! ・まずは、室内等のエアコン等により涼しい環境にて過ごしましょう。 […]
南北朝・菊池一族歴史街道スタンプラリー第4弾開催!豪華賞品も
菊池市を含む6市町が「南北朝・菊池一族歴史街道スタンプラリー」第4弾を2025年9月13日〜2026年3月8日に開催。スタンプ数に応じて特産品や特製折り畳み傘が当たる。
【天草市】災害ボランティア不足のため協力をお願いします(事前予約不要)
天草市で災害ボランティア不足。事前予約不要、当日午前中に受付可能。動きやすい服装・飲食物持参でご協力ください。
合志市で「ボディペインティング体験」開催!未就学児を募集
合志市の三つの木の家自主事業実行委員会とクラブこうしが、未就学児を対象に「ボディペインティング体験」を共同開催します。色とりどりの絵の具を手足につけて、自由に描く楽しさを全身で感じられるとのことです。 イベント概要 使用 […]
甲佐町、被災住宅の応急修理制度の受付を準備中
甲佐町は、令和7年8月10日からの大雨で被災した住宅の応急修理制度の受付を準備中。修理前の写真撮影が必須で、被災者自身で契約をしないよう呼びかけている。
宇土市、高齢者向け電動アシスト自転車購入費補助金制度を開始
宇土市は65歳以上を対象に電動アシスト自転車の購入費を補助。上限2万円(免許返納者は4万円)。補助には市内での購入と講習会受講が必須。講習会は11月6日開催。
益城町、災害ボランティア活動に商品券を交付
益城町が災害ボランティア活動を行った町民に商品券を交付。熊本県内での活動には5,000円分、県外には10,000円分を支給。活動は災害救助法適用地域が対象。
高森町、外国人観光客受け入れ基盤整備の補助金を交付
高森町が外国人観光客受入基盤整備事業補助金の募集を開始。Wi-Fi整備や多言語化、決済端末導入などの初期投資費用の一部(上限20万円)を補助。募集期間は10月31日まで。
人吉球磨の玉手箱「里帰りパネル展」開催!多言語対応で魅力発信
人吉球磨の魅力に触れるパネル展が、8月22日から道の駅人吉で開催。九州国立博物館での展示が「里帰り」し、多言語対応で地域の文化財をPR。入場無料で11月20日まで。
合志市、大雨で被災した市民へ災害見舞金を支給
合志市は、令和7年8月10日からの大雨で被災した市民に災害見舞金を支給。死亡や負傷、住家や事業所の被害など、被害の区分ごとに見舞金の額と申請窓口が異なる。
甲佐町、10月からプラスチック類のリサイクルを開始
甲佐町は令和7年10月よりプラスチック類のリサイクル(分別収集)を開始。環境保護と資源循環を目的とし、海洋プラスチック問題や温室効果ガス排出抑制に貢献する。
合志市出身の矢野翔さんが故郷でコンサートを開催
合志市出身のバイオリン奏者・矢野翔さんが率いる「東京なないろアンサンブル」が、10月26日(日)に合志市で記念コンサートを開催。クラシックや映画音楽、童謡など多彩なプログラムが楽しめる。
熊本県警察、大学生対象「お仕事体験」を開催
熊本県警察が令和7年9月12日(金)に熊本県警察学校で大学生対象の「お仕事体験」を開催。鑑識作業、白バイ乗車、サイバー犯罪捜査などを体験。申込は8月14日〜9月11日まで。
熊本電鉄「セミコン通勤バス」の昼便運行を期間延長
熊本電鉄が「セミコン通勤バス」昼便の実証運行を2025年8月18日〜2026年3月31日まで期間延長。運賃は1乗車180円(均一)で、平日のみ運行。
上天草市でテレビ受信対策工事、9月18日に試験電波発射
上天草市松島町今泉地区で、令和7年9月18日(木)にテレビ受信対策工事に伴う試験電波が発射される。テレビ映像に影響が出た場合は、700MHzテレビ受信障害対策コールセンターへ連絡することで無償で回復作業を実施。
熊本の秋を彩る「みずあかり」、10月11日・12日に開催
熊本の秋の風物詩「第20回 熊本暮らし人まつりみずあかり」が2025年10月11日(土)、12日(日)に花畑町一帯で開催。竹のオブジェを作る制作ボランティアも8月30日より募集開始。
菊陽町、浸水被害住宅の消毒を実施
菊陽町は、8月6日〜11日の豪雨で浸水被害を受けた住宅に対し、消毒作業を実施。町が消石灰の配布や動力煙霧器による消毒を行う。対象は罹災証明書が発行された居住家屋。
経済産業省、8月の大雨で被災した中小企業への支援策を発表
経済産業省は、8月の大雨で被災した熊本県内の中小企業向けに支援措置を発表。特別相談窓口の設置、災害復旧貸付、セーフティネット保証4号の適用などを実施。
恐竜xロボットプログラミング「御船町恐竜ロボコン2025」参加者募集
御船町で令和7年11月16日(日)に小学生・中学生向け「御船町恐竜ロボコン2025」開催。参加費は1チーム1,500円。参加に必要なスキルを学べる無料ワークショップも10月に実施。
南関町「ukara」が夏休み期間中、学習スペースを開放
南関町の交流拠点施設「ukara」が、夏休み期間中の学生向けにホワイエや空き部屋を無料の学習スペースとして開放。勉強や休憩場所に利用できる。
天草市、ふるさと納税による大雨災害支援寄付金を開始
天草市は8月10日の豪雨災害を受け、ふるさと納税での災害支援受付を開始。土砂崩れや道路冠水など被害が確認されており、早期復旧・復興に向けた応援を呼びかけている。
天草市災害ボランティアセンターが開設 - 被災家屋の片付けなどを支援
天草市災害ボランティアセンターが開設 - 被災家屋の片付けなどを支援
参照元:天草市|天草市災害ボランティアセンターを開設しました
天草市は、令和7年8月10日に発生した大雨災害の支援活動のため、災害ボランティアセンターを開設しました。ここでは、被災家屋(母屋)の片付けなどを手伝うボランティアを募集し、また被災された方からの支援依頼も受け付けています。
被災された皆さんへ(ボランティア依頼)
受付時間: 9:00~16:00。
受付電話番号: 080-6446-6544、080-1773-6503。
活動内容: 被災家屋の片付けなど。ボランティアへの報酬や飲食の提供は不要です。
注意事項: 専門的な技術や危険を伴う活動には対応できない場合があるとのことです。
ボランティア活動への参加を希望する方へ
活動期間: 8月14日(木曜日)から当面の間。
対象: 中学生以上(中学生は保護者同伴)。高校生以下は保護者(親権者)の同意が必要です。
問い合わせ: 080-6446-6544、080-1773-6503、FAX: 0969-32-2551。
ボランティア活動保険への加入が推奨されており、お住まいの市町村社会福祉協議会の窓口で事前に加入してから参加するよう呼びかけています。
この記事についての、お申し込み・問い合わせについては、参照元(外部サイト)にお問い合わせください。
天草市有明町大島子地区で節水を呼びかけ
天草市有明町大島子地区で水道施設の復旧が進むが、地域の使用量が追いつかず一部で断水が継続中。早期解消のため住民に節水を呼びかけ、2箇所の給水所も継続設置。
天草市有明地区で断水、給水所を新たに設置
天草市有明地区の断水に伴い、島子地区コミュニティセンターと上園田集会所に給水所を設置。給水を受ける際は、容器を持参するよう呼びかけている。社会福祉協議会駐車場は撤去済み。
天草市が災害時の健康管理について注意喚起
天草市は、令和7年8月11日の豪雨被災者に対し、避難生活における健康管理を注意喚起。熱中症予防に加え、心身の変化や心の悩みは天草中央・西保健福祉センターなどへ相談するよう呼びかけている。






















