天草市が資格取得支援補助金を開始!中小企業の人材育成をサポート
天草市が中小企業向け「資格取得支援事業補助金」を開始。従業員の業務に必要な資格取得・講座受講費用の一部(補助率1/2以内、上限15万円/人)を支援。市内事業者が対象。
おおづ図書館で「一日司書」体験!夏休み限定で小学生を募集
おおづ図書館で令和7年8月1日・8日に小学4〜6年生を対象とした「一日司書」体験を募集。図書館の仕事や通常非公開の場所を見学。7月22日10:00から受付開始、各日4名限定。
おおづ図書館、夏休み期間中は毎日開館!学習スペースも開放
おおづ図書館は令和7年7月19日(土)〜8月25日(月)の夏休み期間中、毎日開館。月曜も開館し、イベントのない日は集会室を学習スペースとして開放。
荒尾市で「ウォーリーをさがせ!」開催!図書館と書店でウォーリーを見つけよう
荒尾市で令和7年8月1日〜9月15日まで「ウォーリーをさがせ!」イベント開催。図書館と書店で隠れたウォーリー10体を見つけるとプレゼント。書店での購入者には追加特典あり。
人吉市が呼びかけ:子どもの医療費適正化への協力と相談窓口の活用
人吉市は子どもの医療費適正化へ協力を呼びかけ。時間外・重複・頻回受診の抑制や、小児救急電話相談(#8000)の活用、お薬手帳やジェネリック医薬品、リフィル処方箋の利用を推奨している。
「2025キッズバスケットボール阿蘇フェスティバル」参加希望受付中!
「2025キッズバスケットボール阿蘇フェスティバル」の参加希望が7月20日〜8月10日まで受付中。メンバー表は8月15日〜20日提出。駐車台数削減を呼びかけ。次大会は令和8年2月21日〜23日に上天草で開催予定。
宇土市がタクシードライバー不足解消へ支援!二種免許取得費を補助
宇土市がタクシードライバー不足解消のため、第二種運転免許取得支援補助金を交付。令和7年4月以降に二種免許を取得・予定の従事者を雇用する市内タクシー事業者が対象。補助上限は15万円。
宇城市が中小企業向け補助金を紹介!人手不足・生産性向上を支援
宇城市が中小企業向けに複数の補助金制度を紹介。「中小企業省力化投資補助金」でロボット・IoT導入を支援、「生産性・売上げ向上後押し事業補助金」で賃上げや自己負担を軽減、「ものづくり補助金」で革新的な製品・サービス開発を促進。
TBS「世界遺産」で天草の﨑津集落が放送!潜伏キリシタンの歴史に迫る
TBSテレビ「世界遺産」で令和7年7月20日(日)午後6時から、天草の﨑津集落が「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として放送。ドローン映像やミサの様子、隠れ部屋のある民家が紹介される予定。
第29回御船町子ども英語劇場「ロビンフッド」開催!8月23日
御船町で令和7年8月23日(土)に「第29回御船町子ども英語劇場」が開催。平成音楽大学ベートーヴェンホールを会場に、小・中学生が英語劇『ロビンフッド』を披露。開場13時、開演13時30分。
益城町の新商品「豆乳ヨーグルトのスムージー」販売開始!産官学連携で開発
益城町が産官学連携で開発した新商品「豆乳ヨーグルトのスムージー」(益城町産いちご使用、398円税込)を令和7年7月19日より熊本県内のイオン等で順次販売開始。
熊本バスが8月1日から「特別ダイヤ」で運行 – 一部路線で減便
熊本バスは令和7年8月1日(金)から9月30日(火)の平日、運転手不足のため「特別ダイヤ」で運行。健軍線など7路線で減便。山都町路線は減便なしもダイヤ変更あり。
宇城市「まちづくり応援補助金」で地域活動を支援
宇城市が「まちづくり応援補助金」を提供。地域のまちづくり活動の推進、住民が主体となる事業の具現化支援、自立・持続可能な活動の後押しを目的とし、地域活性化を図る。
天草で「ら・かんぱねらコンサート」開催!映画モデル徳永義昭さん出演
映画「ら・かんぱねら」のモデル徳永義昭さんによるコンサートが2025年8月5日、天草市民センターで開催。多彩な楽器演奏や天草の若手アーティスト出演。チケットは全席自由1,500円で好評発売中。
戦後80年特別企画展、本渡歴史民俗資料館で戦争資料を展示
参照元:天草市本渡歴史民俗資料館|令和7年度企画展『戦後80年 戦争と天草』開催のお知らせ 天草市立本渡歴史民俗資料館では、戦後80年を迎え、戦争の記憶を継承し、日本および世界の平和について考える機会とするため、同館が収 […]
大津町が「まちなかバス」運賃案への意見募集を開始 - 10月以降も運行予定
大津町が「大津まちなかバス」の令和7年10月以降の運賃案について意見募集を開始(7月18日~28日)。1乗車200円均一(令和7年10月1日〜令和8年3月31日は100円均一)とし、新停留所設置も検討。
道の駅「通潤橋」で「軽トラ朝市」開催!山都町の採れたて野菜を販売
道の駅「通潤橋」で令和7年7月26日(土)・27日(日)の2日間、山都町の新鮮野菜を生産者が販売する「軽トラ朝市」が開催。時間は9時から12時。
五木村、LPガス使用者へ支援金【第3弾】を支給開始
五木村はLPガス価格高騰対策として、LPガス利用者向けに第3弾支援金を支給。金額は5,000円で、申請期間は令和7年7月15日〜10月14日まで。新規申請者のみ手続きが必要。
山都町商工会青年部夜市開催!和太鼓や吹奏楽、抽選会も
山都町観光文化交流会館で7月18日(金)午後5時から「山都町商工会青年部夜市」開催。さくらんぼ愛園和太鼓、矢部中学校吹奏楽部によるステージイベントやお楽しみ抽選会も実施。屋台も多数出店。
熊本電鉄「わくわく1dayパス区間指定②」が500円引きに!アプリで購入
熊本電鉄が2025年7月17日〜31日、おでかけアプリ「my route」で「わくわく1dayパス区間指定②」を500円引き(通常1,000円)で販売するキャンペーンを実施中。
「小国の花火2025」 ~小さな町の大きな光~
南小国町が「阿蘇を未来につなぐ」地域づくりプロジェクトを開始。過疎化・高齢化・人口減少の課題解決を目指し、文化継承や子どもたちの未来に焦点を当てる。クラウドファンディングで資金を募集中。
阿蘇くまもと空港リムジンバスが増便!7月1日より110便運行へ
阿蘇くまもと空港リムジンバスが2025年7月1日(火)より増便。従来の104便から110便運行となり、空港と市内・主要エリア間の移動がさらに便利になった。
山都町で「新町商店街地蔵まつり夜市」開催!太鼓演奏や抽選会も
令和7年7月24日(木)午後5時から山都町新町商店街で「地蔵まつり夜市」開催。明光保育園や秀岳館高校による太鼓、歌謡ショー、総額10万円の商品券が当たる抽選会も。屋台も多数出店。雨天時は翌日順延。
大津町で「大津地蔵祭」開催、花火打ち上げも
大津地蔵祭が令和7年8月23日(土)、24日(日)に大津町役場周辺と大津商店街で開催。開催時間は18:00〜21:30。花火は初日21:00に打ち上げ予定。
宇城市で「子ども食堂」が地域交流の拠点に – 7月27日には松橋で開催
宇城市では「子ども食堂」が地域の居場所として活動中。令和7年7月27日には松橋で開催されるほか、市内には8つの子ども食堂があり、会食や弁当配布、地域交流など多様な活動を展開している。
熊本県警察、高校生対象「お仕事体験」を開催 – 鑑識や白バイ乗車も
熊本県警察が令和7年8月5日(火)に熊本県警察学校で高校生対象の「お仕事体験」を開催。鑑識作業、白バイ乗車、サイバー犯罪捜査などを体験。申込は7月17日〜8月4日まで。
熊本電鉄、お盆期間中の路線バス運行ダイヤを発表 – 深夜バスは運休
熊本電鉄はお盆期間(8月13日〜15日)の路線バス運行ダイヤを発表。一般路線バスは土曜ダイヤ、セミコン通勤バスは平日ダイヤ、各種コミュニティバスは暦通り運行。期間中、深夜バスは運休。
天草市で市民講座「九州~熊本~天草の山岳宗教」開催!
天草市で市民講座「九州~熊本~天草の山岳宗教」が8月9日から令和8年2月まで計5回開催。天草文化交流館を会場に、各分野の専門家が山岳宗教の痕跡、キリシタンとの関わりなどを解説。
夏休み期間も利用可能!御船町カルチャーセンターの無料学習スペース
御船町のカルチャーセンターが、小学生から大学生向けの無料学習スペースを開放中。平日は13:00-17:30、夏休み期間は10:00-17:30まで利用可能。Wi-Fi完備で、集中できる環境を提供。
合志市で「新古閑線舗装工事」実施、8月中旬以降に全面通行止めを予定
合志市福原の新古閑線で舗装工事が令和7年6月23日から10月8日まで実施。8月中旬以降には約1週間程度の全面通行止めが予定されており、工事時間は午前9時から午後5時まで。
宇城市立郷土資料館で「蒙古襲来絵詞」展示開始!元寇博士を目指そう
宇城市立郷土資料館で令和7年7月1日より「蒙古襲来絵詞」の月替わり展示を開始。7月から8月は「絵1 筥崎に到着する竹崎季長一行」を解説付きで展示。竹崎季長絵詞との比較も可能。入館無料。
宇城市でフォレストリーヴズ熊本「ファン感謝祭」開催!参加無料
令和7年7月27日(日)に宇城市旧豊野小学校体育館でフォレストリーヴズ熊本のファン感謝祭が開催。午前10時から午後0時30分までで参加無料。事前申し込みが必要。
苓北じゃっと祭2025開催に伴う交通規制のお知らせ(7月19日・20日)
苓北町で令和7年7月19日(土)・20日(日)に開催される「第37回苓北じゃっと祭」に伴い交通規制を実施。花火大会当日は午後4時から、ペーロン大会当日は午前7時30分から車両全面通行止め区間あり。
阿蘇市、LPガス価格高騰対応生活支援給付金【第3弾】を支給開始
阿蘇市は、LPガス価格高騰に対応する生活支援給付金【第3弾】を支給。令和7年7月15日〜10月14日が申請期間。対象契約者に5,000円を給付し、第2弾受給者は自動振込。
第48回火の国まつり with TKUの日
熊本の夏の風物詩「火の国まつり」と「TKUの日」がコラボ開催。「第48回火の国まつり with TKUの日」として今夏、3年ぶりに復活。ゲストステージ、グルメ、縁日など楽しめるコンテンツが満載で、上通・下通・新市街、花畑広場一帯で3日間開催。
天草市民センターで川瀬巴水展開催!大正・昭和期の天草風景を展示
天草市民センターで令和7年7月18日より川瀬巴水の版画展を開催。大正・昭和期の天草を描いた「天草本渡祇園橋」や「天草本領」などを展示。入館・観覧無料。
「バッハ・シューマン・リストメモリアルコンサート2025」開催!
熊本市現代美術館で2025年7月31日(木)に「バッハ・シューマン・リストメモリアルコンサート2025」を開催。著名な作曲家の作品が生演奏で披露され、ゲストには光永育氏も登場。
菊陽町合併70周年記念「第47回菊陽町夏祭り」開催!花火1,000発も
参照元:菊陽町|菊陽町合併70周年記念 第47回菊陽町夏祭りを開催します! 菊陽町では、合併70周年を記念した「第47回菊陽町夏祭り」が、令和7年8月2日(土曜日)に菊陽杉並木公園さんさんふれあい広場で開催されます。今年 […]
大津町 国指定重要文化財「江藤家住宅」資料展示室が限定公開
大津町の国指定重要文化財「江藤家住宅」の資料展示室(附小屋)と主屋土間が、令和7年7月26日(土)に限定公開される。入場無料で事前申込不要。熊本地震の震災遺構としても位置付けられる。
戦後80年特別企画展「赤とんぼ」開催 – 人吉海軍航空基地資料館
錦町立人吉海軍航空基地資料館で令和7年7月19日〜8月31日まで、戦後80年特別企画展「赤とんぼ Willowと呼ばれた飛行機」を開催。練習機から特攻機へと変わった九三式中間練習機の歴史を日米双方の資料から紐解く。入場無料。
戦後80年特別企画展「赤とんぼ」開催 – 人吉海軍航空基地資料館
錦町立人吉海軍航空基地資料館で令和7年7月19日〜8月31日まで、戦後80年特別企画展「赤とんぼ Willowと呼ばれた飛行機」を開催。練習機から特攻機へと変わった九三式中間練習機の歴史を日米双方の資料から紐解く。入場無料。
宇城市の5町で祭り開催!令和7年度の主要イベント日程
宇城市の5つの町で令和7年度に祭り及び打ち上げ花火が開催される。三角町の「みすみ港まつり」は7月26日、豊野町の「ふるさと祭り」は8月9日を予定。詳細は各町専用ページで確認。
熊本電鉄「1日乗車券」発売!「1ChanceFes2025」臨時列車も運行予定
熊本電鉄がイベント「1ChanceFes2025」に合わせ、令和7年7月15日より1日乗車券(900円)を事前発売。鉄道線全線乗り降り自由でPayPay決済。当日臨時列車も運行予定。
氷川町、施設園芸農家向け燃油価格高騰対策支援補助金を実施
氷川町が燃油価格高騰対策として施設園芸農家へ補助金を交付。令和6年9月1日~令和7年5月31日購入の農業用ハウス暖房燃油(A重油・灯油)が対象。1リットルあたり4円を支援。申請期間は令和7年7月1日〜9月30日。
熊本県内で「世界遺産重ねおしスタンプラリー」開催!5ヶ所巡って絵を完成
世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」登録10周年を記念し、令和7年7月19日から12月28日まで「くまもとの世界遺産重ねおしスタンプラリー」開催。県内5ヶ所のスタンプを集めて絵を完成させる。
荒尾市で「世界遺産検定講座」開講!登録10周年記念で受講者に記念品
荒尾市が令和7年7月から12月まで「世界遺産検定講座」を開講。「明治日本の産業革命遺産」登録10周年を記念し、全5回の受講者に記念品を授与。5名以上で荒尾市内での検定受験も可能。
苓北町で「体験ペーロン」参加者募集!伝統のペーロン船に乗船
苓北町で令和7年7月20日(日)に「体験ペーロン」開催。伝統のペーロン船に乗船できる貴重な機会で、参加者は7月16日(水)までに申し込み。集合は苓北町ペーロン船格納庫前。
産山村で「うぶやま送料無料キャンペーン」実施中!特産品をお得に
産山村で令和7年7月1日〜8月31日まで「うぶやま送料無料キャンペーン」が実施中。あか牛肉、豆腐、焼きアーモンドなど村内の特産品が対象店舗で購入可能。予算上限に達し次第終了。
製造・飲食・宿泊業 就職フェアin大津町 7月17日開催!
令和7年7月17日に大津町で「製造・飲食・宿泊業 就職フェア」が開催。町民交流施設オークスプラザにて10社の企業が説明会を実施。求職者や業界に興味がある方は参加可能。













































