参照元:熊本県|令和7年度 熊本県 秋の装飾古墳一斉公開
熊本県立装飾古墳館などが主催し、令和7年度(2025年度*の「熊本県 秋の装飾古墳一斉公開」が開催される運びとなった。今回のテーマは「~装飾文様に込められた古代からのメッセージ~」。令和7年11月22日(土曜日)と23日(日曜日)の2日間にわたり、県下各地の貴重な装飾古墳が特別に公開される予定だ。
公開対象の装飾古墳と開催日程
一斉公開の対象となるのは、熊本県内の計6箇所の装飾古墳。各自治体の教育委員会と連携して実施される、年に一度のビッグチャンスだ。
市町村 | 公開対象の装飾古墳 |
山鹿市 | 桜ノ上横穴墓群 |
玉名市 | 永安寺東古墳・大坊古墳 |
和水町 | 塚坊主古墳 |
人吉市 | 大村横穴群 |
県立装飾古墳館 | 横山古墳 |
開催期間は令和7年11月22日(土曜日)と23日(日曜日)の2日間。ただし、各古墳によって公開日時や方法が異なるため、参照元をチェック。
申し込みは10月10日(金曜日)から開始
本イベントへの参加申し込みは、令和7年10月10日(金曜日)から受付開始となっている。詳細や申し込みについては、熊本県立装飾古墳館へ問い合わせが必要。
主催は熊本県立装飾古墳館、山鹿市、玉名市、和水町、人吉市の各教育委員会。肥後古代の森協議会などが協力している。