参照元:熊本市|住家の「り災証明書」の発行について
熊本市は、豪雨災害により住家に被害が発生した場合、被災者からの申請に基づき被害認定調査を実施し、り災証明書を交付するとしています。
申請窓口と受付時間
り災証明書の申請は、各区役所福祉課および総合出張所の窓口、またはマイナポータルサイト(電子申請)から行えます。
- 申請受付時間: 9時00分~16時00分。
- 窓口: 各区役所福祉課、総合出張所。
- お住まいの区以外でも申請できるとのことです。
り災証明書について
- 対象: 「住家」に被害を受けた方。所有に関わらず、被災時にお住まいであった世帯の世帯主から申請できます。
- 被害認定調査: 申請に基づき、市が被害状況を調査し、「全壊」「半壊」などの被害程度を認定します。
- 一部損壊のり災証明書: 被害が軽度で現地調査が不要な場合、被害状況の写真等を提出することで即日交付されることもあります。
交付手続きに必要なもの
調査が終了し交付準備ができた方から順次個別に連絡があり、指定の窓口で交付を受けられます。持参書類には、交付を受ける人の身分証明証(運転免許証、マイナンバーカードなど)、住民票と住所が異なる場合は生活の本拠であったことを証明できる書類などが必要です。
この記事についての、お申し込み・問い合わせについては、参照元(外部サイト)にお問い合わせください。