参照元:天草市本渡歴史民俗資料館|市民講座『九州~熊本~天草の山岳宗教』開催のお知らせ

天草市では、海に囲まれながらも、なじみが薄いと思われる山岳宗教に焦点を当てた市民講座「九州~熊本~天草の山岳宗教」が開催されます。本講座は、複数の講師を招き、九州、熊本、そして天草における山岳宗教の歴史と文化について深掘りする内容となっています。

講座日程と内容

会場は天草文化交流館(天草市船之尾町8-25)です。

  • ① 8月9日(土)10:00~12:00
    • テーマ: 天草・倉岳界隈に山岳宗教の痕跡を探る
    • 講師: 本渡歴史民俗資料館 歳川喜三生さん
  • ② 9月13日(土)10:00~12:00
    • テーマ: 天草の山岳宗教とキリシタンとの関わり
    • 講師: 鎮西高校教諭 大田黒司さん
  • ③ 11月8日(土)13:30~15:30
    • テーマ: 九州の山岳宗教-日本三大修験の山・英彦山を中心に-
    • 講師: 九州歴史資料館 松川博一さん
  • ④ 令和8年1月17日(土)10:00~12:00
    • テーマ: 熊本の山岳宗教-仏教寺院・修験の山「阿蘇山」を中心に-
    • 講師: 肥後の里山ギャラリー(肥後銀行本店内) 村田眞里さん
  • ⑤ 令和8年2月14日(土)10:00~12:00
    • テーマ: 天草の仏像と仏教遺跡-山岳宗教と絡めて-
    • 講師: 八代市立博物館未来の森ミュージアム 石原浩さん

参照元をご確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です