出産・子育て応援事業から移行!妊娠届出と出産後に給付金。伴走型相談支援も充実。
参照元:玉名市「妊婦のための支援事業」
玉名市では、令和7年4月1日から「妊婦のための支援事業」を開始。従来の「出産・子育て応援事業」を拡充し、妊娠期から出産、育児まで切れ目のない支援を提供。妊娠届出時と出産後にそれぞれ給付金を支給し、保健師・助産師による相談支援も実施。安心して出産・育児ができるようサポート体制を強化。
事業概要
- 妊婦のための支援給付:妊娠届出時と出産後の2回、給付金を支給
- 妊婦等包括相談支援事業:妊娠中から出産後まで、継続的な相談支援を実施
給付金支給対象者
- 1回目 (妊婦1人あたり5万円)
- 令和7年4月1日以降に玉名市に妊娠届出をされ、妊婦給付認定を受けた方
- 令和7年4月1日以降に妊娠届出前に流産・死産等をされた方(証明書必要)
- 2回目 (胎児の数×5万円)
- 妊婦給付認定を受けた方で、令和7年4月1日以降に出産された方
- 妊婦給付認定を受けた方で、令和4年4月1日以降に流産・死産等をされた方
- 令和7年4月1日以降に妊娠届出前に流産・死産等をされた方(証明書必要)
申請方法
- 1回目: 妊娠届出時(母子健康手帳交付時)に申請書・必要書類を提出
- 2回目: 出生届受理後、出生翌月中旬以降に申請書類を発送。生後1~2か月頃の保健師・助産師による訪問時に提出
妊婦等包括相談支援事業(伴走型相談支援)
妊娠中から出産まで相談に応じ、必要な情報提供等を行う。妊娠届出時、妊婦さんの生活状況等を伺い、妊娠期でご不安な点等ご相談をお受けする。妊娠6か月頃に出産の準備等に関するアンケートを送付。妊娠8か月前後に、母子保健推進員が訪問。出生届出後、こんにちは赤ちゃん訪問等で、赤ちゃんが生まれたすべての家庭に訪問や面談を実施。
問い合わせ先
玉名市保健センター:0968-72-4188