健磐龍命 – タケイワタツノミコト

健磐龍命 ってファンキー!

健磐龍命 について、調べたことをまとめています。伝説上の神様なので諸説あるのでしょうけど、力を抜いてご覧いただければ幸いです。
阿蘇神社の主神・健磐龍命は阿蘇開拓の神様としてとても有名。

しかし、熊本・阿蘇地方に残る物語はかなりファンキー
本当に漫画にしたら面白いんじゃないかと思う。

そんな健磐龍命の魅力をなるべくコンパクトにまとめましたのでぜひ御覧ください。

健磐龍命 は京都出身

健磐龍命 は山城国宇治に居たようで、祖父である初代の神武天皇(諸説あり)の命令で九州へやってきます。
神武天皇のひ孫とか玄孫という諸説もあるけど、当サイトではではお孫さん説を採用。

熊本でも最古級の 阿蘇神社 の大宮司家は、本来は宇治氏を祖としているようなのですが、この健磐龍命の子孫ということになってます。宇治氏なのと宇治出身なのは意味があるんでしょうね。

健磐龍命 は複数の名前を持つ

建五百建命、阿蘇都彦命、という呼ばれ方もあって、実在した複数の人物が集約されて様々なをするんだと思う。

Road to Aso

健磐龍命 は西海の鎮撫(九州平定)を命じられてまず宮崎にに上陸するわけです。

宮崎神社

神武天皇の命令で九州へ向かった健磐龍命はまず「宮崎(神武天皇の宮跡)」に向かい神霊を祀った。
これが宮崎神社の創建と言われてます。

その後延岡に移動し、五ヶ瀬を遡り旧御岳村(山都町)に入る。成君・逆椿・村雨坂などを回る。馬見原に入ったそうです。

幣立神社

そこで幣立神社を建立し、天津神・国津神を祀ったそうです。
天孫降臨の舞台ということで、聖地巡礼みたいな感じだったのかな。

阿蘇都姫命

さらに健磐龍命の旅は続き、高森町草部(くさかべ)にたどり着きます。
岳父たる日子八井命(国龍神)が居る草部吉見神社に逗留。

ここで、健磐龍命 は日子八井命の娘、つまりは自身の従姉妹である阿蘇都姫命を娶り阿蘇都彦という神号も得ます。

ダジャレが多い地名

そんな時期に阿蘇都姫命との間に子供が生まれたので「産山」という地名が遺ってます。

健磐龍命と阿蘇都姫命は、まず 高森阿蘇神社 (旧・矢村神社)があるところで暮らします。

当時の阿蘇のカルデラ内は湖のような状態で、命は田畑を作るためにこの水を排出しようとして、外輪山を蹴っ飛ばすんですがうまく蹴破れなかった、ちょうど外輪山が二重になってたんですね。

それで、その場所は今でも「二重ノ峠」と呼ばれています。

改めて西側の外輪山を蹴っ飛ばすと、上手いこと水を排出できた。

その場で転んでしまって立ち上がれなかったので「たてんの〜(立野)」だってさ。

蹴っ飛ばした土くれが「津久礼(菊陽町)」と呼ばれ、隙間ができたからと言って、「すきまがある」を略して「すがる」となったのだそうです。

つまり、数鹿流ヶ滝を指しています。

熊本市内の「小山と戸島山」もそれこそ土塊の一部で「お山と島」と呼ばれていたことを起源に持つ。
合志も小石が由来なのだとか、大津の引水も関係するそうです。

由来は基本的にダジャレなんだ!

健磐龍命 が、立野から流れ出る水を邪魔していた大鯰をやっつけたりもする。

科学的には73,000年ほど前まで湖であり、立野の決壊で水がなくなったというのは事実らしいです。
弥生時代の地層?から、舟を漕ぐ櫂が発見されてるんだって。

そこで矢を放ち、落ちたところが 御矢石 というところだったり、的石(阿蘇市)だったり、矢村社だったりします。

矢村社

健磐龍命 は矢を射て、それが落ちたところに宮を定めた。

現在の 矢村社 の地である。そうして定めた宮の地が、今の「宮地」の地名の由来とのこと。

この宮の近くには、「今村」「西村」といった集落ができた。そののち命は残賊を平定した。

鬼八伝説

健磐龍命には鬼八という家来がいて、健磐龍命が往生岳の頂上から的石に向かって弓を射ます。
鬼八は命の射た矢を拾っては、拾ってきてお返しするんですね。

何度も的石の付近に落ちた矢を拾っては往生岳までもどってくるんですね。
これすでにパワハラ以上の仕打ち。

健脚の鬼八でも大変な苦労だったと思います。
余りの疲れに鬼八は百回目の矢を足の爪先で蹴り返したのだそうです。

命はその無礼にブチ切れて、鬼八を処刑しようとすんです。
あまりにも理不尽。

とにかく鬼八は逃げて根子岳の奥処(おくど)から穿戸(うど)、矢部と逃走してゆくのだが、高千穂三田井の「窓の瀬」で命と戦って敗れ、捕えられてしまいました。

健磐龍命は、鬼八の首を斬ったがすぐもとに戻る。
手足を斬ってもまたもとに戻る。

とうとうバラバラにお斬って、一つ一つを別々のところに埋めました。

鬼八の首は斬られて天に舞い上り、怨霊となって夏の終わりの頃、霜を降らせて人々を困らせた。
住民にとっては完全にとばっちり。

健磐龍命は鬼八の霊に祈って、阿蘇の霜宮として末永く祀ると頼まれた。
鬼八の霊は天から下りてき、阿蘇谷の真中に霜宮として祀られています。

霜神社の創建となります。

107歳まで生きた

阿蘇地域の平定に奔走した健磐龍命は107歳で亡くなりました。
仏教的な108の煩悩をさけたのかなwww

健磐龍命の九州への旅は、大和王権が九州を平定する過程を示しているのでしょうね。鬼八の抵抗は地元民の抵抗だったのかもしれませんし、的石にまつわるパワハラは、王権側の搾取のようなものもあったのかもしれませんね。

熊本県内で健磐龍命を祀っている神社(もちろん順不同)