参照元:合志市|【令和7年10月1日改定】乗合タクシー時刻表(ガイドマップ)

合志市は、コミュニティ交通の時刻表および運行形態を令和7年10月1日より大幅に改定し、西部エリアと東部エリアを**「予約型乗合タクシー」へ移行すると発表しました。これに伴い、利用促進と市制施行20周年の記念として、10月1日(水)から13日(月・祝)までの期間、コミュニティ交通の無料運行**を実施するとのことです。市民が公共交通を改めて体験し、利便性を実感する絶好の機会となるでしょう。

新たに導入される「予約型乗合タクシー」

今回の改定の目玉は、須屋線を除くエリアで導入される予約型の運行形態です。このサービスは、エリア内のバス停から、同じエリア内の指定乗降場所まで送迎する、事前予約制の乗合公共交通機関です。

【対象エリアと運行情報】

  • 西部エリア(旧合生・上生線など):平日毎日運行、運行本数は6便。
  • 東部エリア(旧後川辺線など):週3日(月・水・金)運行、運行本数は6便。
  • 須屋線(定時定路線):週3日(火・木・金)運行、運行本数は5便。

【運賃】

  • 大人:150円(障がい者割引:80円)
  • 子ども(小学生以下):80円(障がい者割引:40円)
    • 未就学児は大人1人につき1人まで無料です。

無料運行期間とお得な利用方法

市制施行20周年を記念した無料運行期間は、新しい予約システムや路線を試す良い機会です。この無料の期間は、新しい運行形態への移行を優しく促す、行政の配慮を感じさせる取り組みと言えるでしょう。

【無料運行期間】

  • 令和7年10月1日(水)〜10月13日(月・祝)

【予約型乗合タクシーのご利用方法】 予約は、LINEまたは電話にて行います。

  1. 事前登録:LINEまたは電話などで利用登録を行います。
  2. 予約:LINEまたは電話(080-8210-4113、平日午前8時30分~午後6時)で予約します。ご利用予定日の1週間前から前日の午後3時まで予約が可能です。
  3. 送迎:詳細なお迎え時刻は、前日(前日が土日祝の場合はその前の平日)の午後4時から6時の間に連絡されます。

【お得なサービス】

  • 乗継券:異なる路線を乗り継ぐ際、1台目の降車時に運賃を支払い、運転手に申し出ることで乗継券がもらえます。
  • 回数券、定期券も販売されています。なお、ICカードは乗合タクシーでは利用できません

詳細な時刻表や路線図については、参照元をご確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です