参照元:宇城市|このたびの豪雨により被災された方につきましては、減免申請により宇城クリーンセンター及び災害ごみ集積場(稲川グラウンド)への搬入ができます。

宇城市は、このたびの豪雨により被災された方々へ、減免申請を行うことで宇城クリーンセンターと災害ごみ集積場(稲川グラウンド)への災害ごみの搬入が可能になると発表しました。

搬入先と受入品目

災害ごみは品目によって搬入先が異なります。事前に分別してから搬入してください。

  • 宇城クリーンセンター
    • 住所: 宇城市松橋町萩尾1775番地3
    • 日時: 8月12日(火)〜9月30日(火)の平日。特別会場日(8月16日、17日、23日、24日)も搬入可能です。受付時間は8:30〜12:00、13:00〜16:00です。
    • 受入品目: 災害ごみの可燃ごみ、畳、布団類、衣類、木製家具など。流木など木質系は長さ80cm以内、太さ直径10cm以内のみ受け入れ可能です。
    • 受け入れできない品目: 土砂、タイヤ等の自動車部品、産業廃棄物、テレビ・冷蔵庫等のリサイクル家電、がれきなど。
  • 災害ごみ集積場(稲川グラウンド)
    • 住所: 宇城市小川町東小川14
    • 日時: 8月15日(金)〜9月12日(金)の平日。特別会場日(8月16日、17日、23日、24日)も搬入可能です。受付時間は9:30〜12:00、13:00〜16:00です。
    • 受入品目: リサイクル家電(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機)、木くず(長さ1メートル程度)、がれき、被災家屋廃材。

申請手続きについて

災害ごみを搬入する際は、「災害用ごみ処理手数料減免申請」の手続きが必要です。

  1. 被災の様子がわかる写真を撮影する。
  2. 宇城市本庁衛生環境課または各支所総合窓口課で減免申請の手続きを行う。
  3. 搬入先の受付で減免申請書を提示する。

申請に必要なものは、身分証明書と被災写真です。申請者以外が手続きや搬入を行う場合は、申請者の住所・氏名がわかる書類を持参してください。

この記事についての、お申し込み・問い合わせについては、参照元(外部サイト)にお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です