令和7年(2025年)4月より、帯状疱疹ワクチンが予防接種法のB類疾病に位置付けられ、定期接種の対象者に対して費用助成が行われます。対象者には個別通知が送付されますので、詳細をご確認ください。

帯状疱疹とは

帯状疱疹は、水ぼうそう(水痘)ウイルスが原因で発症する病気です。免疫が低下した際に皮膚や神経に痛みを伴う症状が現れ、50歳以上の2割の方は「帯状疱疹後神経痛(PHN)」になる可能性があります。

接種期間

  • 期間: 令和7年4月1日~令和8年3月31日
    ※期間を過ぎると全額自己負担となります。

定期予防接種対象者

以下の条件を満たす方が対象です。

(1)生年月日に該当する方

年齢生年月日
65歳昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生
70歳昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生
75歳昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生
80歳昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生
85歳昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生
90歳昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生
95歳昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生
100歳大正14年4月2日~大正15年4月1日生
100歳以上大正14年4月1日以前

※100歳以上の方は令和7年度に限り全員対象となります。

(2)60歳以上65歳未満で以下の条件を満たす方

  • ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害で、日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方。

ワクチン種類と費用

ワクチン種類接種回数(方法)特徴個人負担金
生ワクチン(阪大微研)1回(皮下接種)効果は5年間で約40%程度3,500円(生活保護者は無料)
組換えワクチン(GSK社)2回(筋肉内接種)効果は10年間で約89%程度9,000円/回(生活保護者は無料)

注意事項

  • 過去に任意接種した場合、定期接種対象外となる場合があります。
  • 他のワクチンとの同時接種は医師の判断で可能です。
  • 接種医療機関については、益城町ホームページにて4月中旬頃掲載予定です。

関連情報

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です