障がい者の方、または障がい者と生計を同一にする方へ。令和7年度の軽自動車税(種別割)減免申請が4月9日から始まります。今年度から対象が拡大され、より多くの方が減免を受けられるようになりました。申請期間、必要なものなどを確認し、忘れずに申請しましょう!

※実施内容が予告なく変更となる場合がございます。公式サイトにて最新情報をご確認ください。

減免制度の概要

減免の対象となる方

以下の要件を全て満たす場合、申請により障がい者1人につき1台分の軽自動車税が減免されます。

  1. 身体障がい者手帳などの交付を受けている人で、令和7年4月1日現在で軽自動車を所有している人(身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者の人と生計を同一にする人が所有している軽自動車で、通院などに使用しているものを含む)。
  2. 障害の種類・等級が要件に該当する人(詳しくは芦北町税務課までお問い合わせください)。
  3. 軽自動車以外(普通自動車など)の減免を受けていない人。

今年度からの変更点

今年度より、減免制度の対象が以下の通り拡充されました。

  • 障がい者と生計を同一にする人名義の車両も新たに減免の対象となりました。
  • 家族運転の場合の減免対象となる障がいの種類・等級が拡充されました(本人運転と同等となりました)。

申請方法

申請期間

4月9日(水曜日)から6月2日(月曜日)の平日(土曜日・日曜日・祝日は除く)

申請受付時間

午前8時30分から午後5時15分

申請場所

  • 役場税務課(本庁舎)
  • 田浦支所

申請に必要なもの

  • 障がい者手帳
  • 車検証
  • 運転免許証
  • マイナンバー通知カードまたはマイナンバーカード

参照元

参考情報

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です