菊池市では平成24年度から県立大学の地域連携事業として、市で所蔵する和漢籍の調査を依頼しています。 令和5年度からは渋江家史料の調査を行い、令和6年度に報告書『渋江公正「蔵書目記」』を刊行しました。「蔵書目記」とは、江戸時代、菊池で私塾「星聚堂」を開いていた渋江公正(松石)の蔵書リストで、延べ約660点に及ぶ書名が確認できます。 今回の講演会では報告書の刊行を記念し、調査の成果を広く皆さまへご紹介いたします。
【開催日時】 11月9日(日)13:30〜15:00(開場13:00) 【場所】 菊池市生涯学習センター(菊池市隈府872番地1)2F中央公民館大研修室 【講師】 大島 明秀 熊本県立大学文学部教授 【参加費】 無料 【定員】 60名 【申し込み方法】 菊池市教育委員会文化課まで、電話・FAX・メール・申し込みフォームのいずれかでお申し込みください。 ・TEL:0968-41-7515(平日のみ) ・FAX:0968-25-5004 ・メール:bunka@city.kikuchi.lg.jp ・申し込みフォーム:https://logoform.jp/form/fJeH/1118667 ※電話以外で申し込みの方は氏名・住所・電話番号を記載してください。 【申し込み期間】 令和7年10月1日(水)9:00〜令和7年10月31日(金)17:00 ※定員になり次第締め切ります(キャンセル待ちあり)
【講師プロフィール】 大島 明秀 所属 熊本県立大学 文学部日本語日本文学科 教授 1975年大阪府生まれ。2008年、九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程修了。同年、熊本県立大学文学部講師として教鞭をとられ、准教授を経られて、2022年より現職。著書に『「鎖国」という言説』(ミネルヴァ書房、2009年)、『蘭学の九州』(弦書房、2022年)、人物叢書『志筑忠雄』(吉川弘文館、2025年)など。
渋江公正「蔵書目記」調査成果講演会を開催します! www.city.kikuchi.lg.jp/article/view/1091/14388.html
-------------------- 登録内容変更、または配信停止・退会希望の方は下記より gw.ansin-anzen.jp/m/auth/index/id/3614934/?guid=on
【開催日時】 11月9日(日)13:30〜15:00(開場13:00) 【場所】 菊池市生涯学習センター(菊池市隈府872番地1)2F中央公民館大研修室 【講師】 大島 明秀 熊本県立大学文学部教授 【参加費】 無料 【定員】 60名 【申し込み方法】 菊池市教育委員会文化課まで、電話・FAX・メール・申し込みフォームのいずれかでお申し込みください。 ・TEL:0968-41-7515(平日のみ) ・FAX:0968-25-5004 ・メール:bunka@city.kikuchi.lg.jp ・申し込みフォーム:https://logoform.jp/form/fJeH/1118667 ※電話以外で申し込みの方は氏名・住所・電話番号を記載してください。 【申し込み期間】 令和7年10月1日(水)9:00〜令和7年10月31日(金)17:00 ※定員になり次第締め切ります(キャンセル待ちあり)
【講師プロフィール】 大島 明秀 所属 熊本県立大学 文学部日本語日本文学科 教授 1975年大阪府生まれ。2008年、九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程修了。同年、熊本県立大学文学部講師として教鞭をとられ、准教授を経られて、2022年より現職。著書に『「鎖国」という言説』(ミネルヴァ書房、2009年)、『蘭学の九州』(弦書房、2022年)、人物叢書『志筑忠雄』(吉川弘文館、2025年)など。
渋江公正「蔵書目記」調査成果講演会を開催します! www.city.kikuchi.lg.jp/article/view/1091/14388.html
-------------------- 登録内容変更、または配信停止・退会希望の方は下記より gw.ansin-anzen.jp/m/auth/index/id/3614934/?guid=on