氷川町では、18歳年度末までのお子さんが病気やケガをしたときの医療費助成を行っています。この医療費助成制度は、皆さんからの大切な税金で実施しています。今後も安定した制度運営を行うために、適正な受診にご理解とご協力をお願いします。

適正受診とは

「適正受診」とは、できるだけ医療機関を受診しないようにするものではありません。医療機関への受診の仕方を見直すなどの取り組みを行うことで、「必要な時に安心して医療を受けられるようにする」ものです。これからも安心して必要な時に医療を受けられるように、医療機関の適正な受診をお願いします。  

重複受診は避けましょう

同じ病気で複数の医療機関を受診すると、医療費が余分にかかるだけでなく、重複する検査や投薬によって、体に悪影響を与えてしまう恐れがあります。信頼できるかかりつけ医をもち、お子さんにあった指導や助言を受けられるようにしましょう。

ジェネリック医薬品を利用しましょう

ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、新薬(先発医薬品)と同等の効き目や安全性を持ち、飲みやすさや副作用を抑える工夫などの改良が進んでいる場合があります。また、開発コストが抑えられるため、費用が安くなる場合があります。ただし、ジェネリック医薬品がない場合や、体質や病状等によってジェネリック医薬品に変更できない場合もありますので、医師・薬剤師にご相談ください。

休日・夜間の受診はよく考えてから

急病などやむを得ない場合以外には、平日の診療時間内に受診することを心がけましょう。休日や夜間に開いている救急医療機関は、緊急を要する重症な患者さんのためのものです。また、割増料金がかかるなど医療費の増加にもつながります。  

こども医療電話相談事業(#8000)を利用しましょう

休日・夜間のお子さんの症状にどのように対処したら良いのか、病院を受診した方が良いのか判断に迷った時に、小児科医師・看護師からお子様の症状に応じた適切な対処の仕方や受診する病院等のアドバイスを受けられます。詳しくは、熊本県のホームページ(外部リンク)をご確認ください。  

電話相談受付時間

  • 平日:19時から翌朝8時まで
  • 土曜日:15時から翌朝8時まで
  • 日曜日:祝日:8時から翌朝8時まで

電話番号

  • (1)スマートフォン:#8000(しゃーぷはっせん)
  • (2)ダイヤル回線、IP電話、光電話:096-364-9999

参考情報

参照元

※実施内容が予告なく変更となる場合がございます。公式サイトにて最新情報をご確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です