荒尾市に令和7年6月、保健・福祉・子育て支援施設がオープンします!この施設の愛称を、あなたも考えてみませんか?最優秀賞には、3万円相当の商品券が贈られます。

荒尾市に新しい施設がオープン!

荒尾市は、令和7年6月の開業を目指して、あらお海陽スマートタウンに「保健機能」「福祉機能」「子育て支援機能」を集約した『保健・福祉・子育て支援施設』の整備を進めています。

この施設は、【心身の健康と地域の幸せを育み、こどもの成長や子育てを支援する拠点】をコンセプトに、誰もが気軽に立ち寄れ、多世代交流の拠点となることを目指しています。

施設の概要

  • 施設機能:遊び場、託児室、健診・多目的スペース、調理室、コホートPR室、行政事務室、相談室、会議室など
  • 施設場所:熊本県荒尾市大島
  • 階層・構造:鉄骨造2階建て
  • 延床面積:3,998.94㎡

応募資格

個人であれば誰でも応募可能です。18歳未満の方は、保護者の同意が必要です。

応募規定

  • 応募者本人の作品で未発表のものに限ります。
  • 1人3点まで応募可能です。
  • 応募に係る費用は応募者負担となります。
  • 応募作品は返却できません。

最優秀賞(採用作品)1点:3万円相当の商品券

募集期間

令和7年4月1日(火)から令和7年5月2日(金)まで(当日消印有効)

応募方法

  • 応募専用フォームから応募
  • 用紙による応募

応募用紙は、荒尾市役所、市民サービスセンター(ゆめタウンシティモール)、荒尾市社会福祉協議会、荒尾市保健センターで入手できます。

応募先

  • 郵送:〒864-0032 熊本県荒尾市増永632番地(荒尾市保健センター内) 荒尾市役所保健福祉部 保健・福祉・子育て支援施設開設準備室 宛
  • [メールアドレスを削除しました] 保健・福祉・子育て支援施設開設準備室 宛
  • 持参:荒尾市役所(子育て支援課)または荒尾市保健センター

愛称の表記

採用された愛称は、「荒尾市保健・福祉・子育て支援施設〇〇〇〇」などと表記される予定です。

選定方法・選定基準

  • 選定方法:一次選定委員会で5作品を選定し、荒尾市健康福祉まつりで一般投票を踏まえて決定します。
  • 選定基準:施設の目的や特性がイメージできるもの、語感・語呂がよく親しみやすいもの、自作で未発表のもの。

選定結果発表

令和7年7月上旬に荒尾市ホームページなどで発表されます。

著作権について

採用作品の著作権は荒尾市に帰属します。

個人情報の取扱

応募者の個人情報は、施設愛称に関する業務のみに使用されます。

参照元

まとめ

荒尾市の新しいシンボルとなる施設の愛称を、あなたの手で考えてみませんか?

※実施内容が予告なく変更となる場合がございます。大変恐縮ですが、事前に公式サイトにて最新情報をご確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です