宇城市では、生活排水による水質汚濁を防止し、快適な生活環境を保つため、合併処理浄化槽の設置費用を補助する制度があります。令和7年度の申請受付は4月1日から12月26日までです。予算に達し次第終了となるため、お早めにご検討ください。
合併処理浄化槽とは?
合併処理浄化槽は、トイレからの排水だけでなく、台所や風呂からの生活雑排水も一緒に処理する浄化槽です。単独処理浄化槽やくみ取り便所に比べて、水質汚濁の防止に高い効果があり、環境への負荷を大幅に軽減できます。
補助対象者
- 下水道事業計画区域外および農業集落排水事業計画区域外に設置する方
- 居住用住宅(小規模店舗併用住宅を含む)に10人槽以下の浄化槽を設置する方
- 賃貸・販売・別荘・寄宿を除く
- 市税を滞納していない方
- 公共下水道管に接続できない状態にある方
補助金額
人槽区分 | 補助金額 | 人槽算定の基準 |
5人槽 | 332,000円 | 延べ床面積が130平方メートル未満 |
7人槽 | 414,000円 | 延べ床面積が130平方メートル以上 |
10人槽 | 548,000円 | 台所及び浴室が2箇所以上(2世帯住宅) |
転換加算
既存の単独処理浄化槽またはくみ取り便所から合併処理浄化槽に切り替える場合、上記の補助金に加えて、以下の金額が加算されます。
転換前の施設 | 転換後の人槽区分 | 上乗せ額 | 上乗せ後補助金額 |
単独処理浄化槽またはくみ取り便所 | 5人槽 | 166,000円 | 498,000円 |
単独処理浄化槽またはくみ取り便所 | 7人槽 | 207,000円 | 621,000円 |
単独処理浄化槽またはくみ取り便所 | 10人槽 | 274,000円 | 822,000円 |
下水道事業計画区域見直しによる上乗せ
下水道事業計画区域から除外される区域で転換する場合、さらに上乗せがあります。
申請について
- 浄化槽設置後の補助金交付申請はできません。着工10日前までに申請してください。
- 申請前に補助対象地域の確認が必要です。
維持管理
浄化槽法により、設置者には保守点検、清掃、法定検査の実施が義務付けられています。
詳細
- 宇城市公式サイト:令和7年度合併処理浄化槽設置補助金申請のお知らせ
共有情報につきましては、実施内容が予告なく変更となる場合がございます。大変恐縮ですが、お出かけ前に公式サイトにて最新情報をご確認いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。