2022年11月15日
菅原神社 について 山都町の豊かな田園風景。山肌に馴染むように佇む菅原神社に参拝してみよう。 集会所と一体化したタイプの拝殿本殿で、地域の人々の営みを感じることができる。 菅原神社 ギャラリー 菅原神社 の 歴史・由緒 […]
2022年11月11日
鹿生野毘沙門天堂 について 生野毘沙門天の由来 この地区には、後藤友則という殿がいた。 その屋敷跡は「殿の邸」といわれている。 今は田になっている。 そこを掘ると、焼灰などが出てくる。 今なお、それで地名に「駄尿(だばり […]
2022年11月10日
天神社 について 山都町田小野田。数件の農家さんの集まる山にご鎮座。 境内自体は管理されていないが、近所の方が花や水を絶やさないようにしているようだ。 石造りの祠や、観音堂もある。神仏習合時代の名残だね。 天神社 のギャ […]
2022年10月26日
布田神社 について 通潤橋 の橋詰にご鎮座する 布田神社。その名からもわかるように、国指定重要文化財を築造した 布田保之助 翁をお祀りしている。白糸台地に長年の夢だった水を届け続ける 石橋 を命がけで架けた 布田保之助翁 […]
2022年10月18日
妙見さん:東の御手洗 ここは、小一領神社の前身、柳本大明神の「東の御手洗(みたらい)」と称されている。 椨(たぶ)の木の根本から湧く水は、昔から矢部銘酒の仕込み水として使用されてきた。 椨(たぶ)の木は、霊が宿る木とされ […]
2022年7月17日
実は1000年以上の歴史を誇る神社。平安中期に阿蘇家が矢部に拠点を移すとき、弓矢でダーツの旅みたいな感じで決めたんだけど、ちょっと土地が狭かったので実際には違うところに拠点をさだめたけど、こちらは、矢村社という神社にしたという話。
2022年7月1日
こんなに神様の存在を肌で感じた神社はこれまでになかった。神社というよりも杜自体が神秘的というかなんというか。
2022年6月28日
「社伝」によると、901年~923年頃に阿蘇大宮司が神殿を造営し、伊勢神宮の内宮外宮を祀ったのが始まりとされる。その後、阿蘇十二神を合祀し、地域の総鎮守とした。天孫降臨の地とする伝承もある。
2022年6月21日
恋一路神社 とも呼ばれる。もともとは 柳本大明神 というお社だったいう。
阿蘇惟将 が 御船房行 の謀反鎮圧の戦いに出陣するときに「小さなの鎧一領」を出陣式の必勝祈願として奉納した。
この戦いに見事勝利した惟将は、社殿を造営し、社号を「小一領大明神」と改称されたとか。
2019年3月24日
日本最大級の石造りアーチ型水路橋 江戸時代(嘉永7年・1854年)に阿蘇の外輪山の南側の五老ヶ滝川の谷に架けられた水路橋。水利に恵まれなかった白糸台地へ通水するための通潤用水上井手水路の通水管が通っている。 熊本観光の中 […]