布田神社Futa Shrine 拝殿 布田神社 について 通潤橋 の橋詰にご鎮座する 布田神社。その名からもわかるように、国指定重要文化財を築造した 布田保之助 翁をお祀りしている。白糸台地に長年の夢だった水を届け続ける 石橋 を命がけで架けた 布田保之助翁。加藤清正 公や 遠山彌次兵衛(遠山神社・山鹿市)と同様、神様になったわけである。 通潤橋の水道をくぐり抜けた水は、白糸の大地を潤し、人々の生活を支えている。そしてその営みも棚田という日本の原風景をここに守っている。 布田神社 ギャラリー 鳥居 震災で崩れた鳥居と扁額 参道 水路の 布田神社 の 歴史・由緒 布田神社は昭和11年に創建が認可され、昭和13年に落成している。 布田神社 の 御祭神 布田保之助 翁 拝殿 拝殿 拝殿 本殿 拝殿 参道 拝殿 水路の 布田神社 の 祭事 調べてます 布田神社 へのアクセス 所在地〒861-3661 熊本県上益城郡山都町長原219駐車場あり。通潤橋と教養かな。