合志市

合志市
旧黒石原陸軍飛行場 奉安殿跡

かつて黒石原には陸軍の飛行場があり、奉安殿も設置されていた。戦前・戦中の日本において奉安殿というのは当時の天皇皇后両陛下の御真影と教育勅語を納めていた建物。戦後はGHQの神道指令のため廃止され得たが、解体を免れその場に遺されている。これは県内唯一のものとのこと。

続きを読む
合志市
新開神社(合志市)

大東亜戦争の英霊のために神社を作り、自らも命をたった棚橋眞作大佐。黒石原の開拓に秘められた凄まじい歴史。

続きを読む
合志市
黒石日吉神社 (合志市)

黒石日吉神社は寛永13年創建の神社。細川忠利の時代に浪人たちのために開拓された土地らしい。

続きを読む
合志市
黒石天満宮

詳細がわらからないので 御祭神とご利益 なんの神様 菅原道真公天神さまとも呼ばれる学問・文化芸術の神様として親しまれる 祭事 どんなお祭りがあるのかな? 情報求む 御朱印 御朱印の有無・対応時間など なし 黒石天満宮の見 […]

続きを読む
合志市
三ツ石駅(合志市)

三ツ石駅は合志市須屋にある熊本電気鉄道菊池線の駅。2001年に開業した比較的新しい駅。九州自動車道が頭上を通過しているので、なんとなくトンネルっぽい構造になっていてエモい。雨除けだけの無人駅で駅舎はない。素朴な雰囲気がとても気に入っている。

続きを読む
合志市
須屋の三ツ石(合志市)

三ツ石 はこの地域の名前の由来にもなっている。ちなみに熊電の三ツ石駅のホームからも見える。

伝承として、このあたりで「源為朝」がウサギ狩りをしてたら、ウサギじゃなくてこの石に当たったという。素矢(的に外れた矢など)から転じて須屋(このあたりの地名)と呼ぶようになったとか。

続きを読む
合志市
須屋神社 / 須屋八幡宮 / 五社宮 (合志市)

須屋神社は一説によると1308年、菊池武時によって創建。その後氏神として近隣に大切にされる。江戸期には矢野派による三十六歌仙の絵馬が奉納される。

続きを読む
合志市
須屋城 跡(合志市須屋字下屋敷)

須屋城 は新須屋駅から近くにある須屋氏築城の南北朝時代のお城ということだが、戦国期は合志氏の出城だったとも伝わるそうだ。城址として名残を感じるものはあまりないけども、観音堂や石廟などで往時を偲ぶのも悪くない。 須屋城 跡 […]

続きを読む