高良八幡宮(宇城市不知火町)
Ko-ra Hachiman Gu
宇城市不知火町「高良」は一般的には高良神社(福岡県久留米市)の信仰に由来するのが一般的なようだけども、この地域は、古墳などもあるようだし、近隣に比べて高くて良い場所だからという地域の特徴を表しているような気がしなくもない。高さだけなら他にもそういう場所はあるけど、良い場所となるときっとここなんだろうと、勝手に納得している。
そんなところにご鎮座されているのが、高良八幡宮。西暦974年の建立というから、創建はもっと古いのだろう。その頃は八幡信仰ではなく、なにか違う神様を祀っていたんだろうなぁ。(八幡信仰は承平5年・935年ころから肥後国でも流行り始める)
今では住宅地の中にひっそりと佇んでいるけど、この西向きに参拝する拝殿・参道の配置にも古来の信仰が関係してそうな気がする。
高良八幡宮 へのアクセス

- 交通:松橋駅から徒歩5分・産交バス 高良(松橋)停留所から徒歩2分
- 所在地:熊本県宇城市不知火町高良2692
- 駐車場:なし
御祭神とご利益
應神天皇
天兒屋根命
(藤原氏の祖・奈良春日大社より勧請)
住吉三神
表筒男命
中筒男命
底筒男命


祭事
10月15日
御朱印
なし

の沿革
| 年月 | 出来事 |
|---|---|
| 不明 | 創建は? |
| 974年(天延2年) | 藤原道隆により建立 |
参考サイト
記事タイトル(リンク),サイト名
著者.(2024).記事名.サイト名
参考文献
著者(2000).見出し.『書籍名』.頁
著者(2000).見出し.『書籍名』.頁
このページをもっと正確で楽しいページにしたいので、情報提供お待ちしております。よろしくお願いします。





























