粟嶋神社 (宇土市)

粟嶋神社 (宇土市)

Awashima Shrine

粟嶋神社 は日本一小さな鳥居などで人気の神社。宇土市新開町にご鎮座。新開というくらいなので、干拓地またはその隣接地なのだろう。

寛永10年(西暦1633年)創建、400年近くの歴史を刻んでいる。

合格祈願やお雛様などのイメージが強い。

詳細がわからないので今後調べていきたい。情報提供もお願いします。

ギャラリー

あまり細かく撮っていないのが残念。

神社 の 鳥居

神社 の 境内

神社 の 歴史・由緒

寛永10年(西暦1633年)この地に信心深い、老夫婦の次衛門とその妻が暮らしておりました。この年の2月3日夕方のことです。大層粗末な身なりの旅の僧が訪れ、一夜の宿を乞われました。信心深く正直者の老夫婦は快く招き入れ、素朴ながら心からのおもてなしをいたしました。その夜、寝ている老妻の夢枕に一人の神様がお立ち遊ばれ、「我は粟嶋の神なるぞ、信心深き汝等に幸を授けん。」とお告げになりました。

さて、翌朝「私はこのように貧しい旅の者、にもかかわらず、昨夜からの心のこもったおもてなし、まことに有り難く存じます。」と言い残されて旅立たれました。気がつくと、僧侶の布団の枕元に一体の御神像がおかれていました。驚いた老夫婦が急いで僧侶の後を追いかけましたが、僧侶の姿は見当たりませんでした。そのうちに老妻は、はっと昨夜の夢のお告げを思い出し、二人はこれこそ御祭神少彦名命(すくなひこなのみこと:粟嶋大明神)に相違ないと想い、小さな祠を建てて御神像を安置し、朝夕熱心に信仰しました。

ところで、当神社の御祭神少彦名命は、出雲大社の大国主命(おおくにぬしのみこと)とともに豊かな国造りに活躍され、国土の開発・医薬健康の祖神・諸業繁栄などに霊験あらたかな粟嶋大明神のご神徳を聞きつけ、多くの方々が参詣されるようになりました。当神社では、2月3日を縁日と定められましたが、明治38年に新暦の3月3日に改められ毎年春季大祭・秋季大祭を行うこととし、県内はもとより県外からも多くの方々にお参りいただいております。

https://www.awashima.or.jp/awashima/awashima.htm

神社 の 御祭神

少彦名命(粟嶋大明神)

神社 の 祭事

神社 へのアクセス

  • 所在地
    〒869-0403 熊本県宇土市新開町557
  • 駐車場
    境内に割と広めの駐車スペースがある
宇土市

前の記事

征西将軍宮 (宇土市)