
辛崎宮
熊本県宇城市不知火町高良にひっそりと御鎮座なさっている「辛崎宮(からさきぐう)」を紹介したい。
松橋駅から鉄道沿いを歩けば、数分で到着します。境内には個性的な仁王像などがあったりします。
辛崎宮 へのアクセス
- 交通
JR松橋駅 徒歩10分弱かな〜
バス 不知火支所前 徒歩5分程度 - 所在地
熊本県宇城市不知火町高良 - 駐車場
ギリギリ1台分あるかもしれない
辛崎宮の説明板・ご由緒書

残念ながら、現地に詳細な説明板は確認できませんでした。
御祭神とご利益
なんの神様
情報求む
祭事
どんなお祭りがあるのかな?
情報求む
御朱印
御朱印の有無・対応時間など
情報求む
辛崎宮の見どころ
辛崎宮に参拝したら是非チェックしてほしいポイント


















嘉永二年と刻まれた石灯籠がありますが、まさに日本が幕末・開国という歴史の激流に突き進んできた時期ですね。そういう歴史の流れと関係があるかどうかはわかないけど、勝手にダブらせてみたい立派な石灯籠。
玉垣の中におられる狛犬さんの謎。一般的には鳥居とか拝殿のそばに居られることが多いのだけど、こういう配置は不思議でした。
また、拝殿の彫刻は立派ですね。本殿拝殿には並び鷹羽(神紋)があるので、菊池一族と縁があるのかもしれない。
あと冒頭でも触れた仁王像。石造のごっつい仁王さんなんだけど、神仏習合の名残りなのだろうけど、独特の信仰があるのかな?
辛崎宮の沿革
年月 | 出来事 |
---|---|
嘉永二年 | 石灯籠・献灯 |
このページをもっと正確で楽しいページにしたいので、情報提供お待ちしております。よろしくお願いします。