日吉神社
明治時代にはいって創建された神社にはもともと毘沙門天のお堂があった。
神仏分離令とかで、毘沙門さまのかわりに日吉神社を勧請したのだろうか。かつて八久保と呼ばれた地域に、尚絅大学武蔵ケ丘キャンパスの裏にひっそりと。境内は竹林に囲まれていて、すこし鬱蒼としている。
日吉神社の説明板・ご由緒書
当神社は明治12年9月11日、時の政府の許可を得、八久保地区の氏神として、ご創建された。従来は毘沙門堂がこの一に祀ってあったと伝えられている。当神社は滋賀県大津市比叡山の東麓坂本に鎮座する日吉大社の分社である昭和4年現在の神殿 幣殿が新築された。昭和28年4月13日宗教法人法に依り法人登記。
捕捉:菊陽町武蔵ケ丘あたりは昔、八久保と呼ばれていたみたい。バス停の名前や公民館、公園の名前に八久保の名残は今も見られる。
御祭神とご利益
なんの神様
大山咋神
大己貴神(大国主神)
三宝荒神
祭事
どんなお祭りがあるのかな?
1月13日 毘沙門さんの祭
4月4日 雷さんの祭
6月26日 大祓いと茅の輪くぐり
10月11日 日吉神社例祭 座祭
10月19日 日吉神社大祭
11月第一亥の子祭(子ども会)
11月28日 荒神さんの祭
12月26日 大祓い
御朱印
御朱印の有無・対応時間など
たぶんない
神主さんはいるみたいだが、社務所がない
日吉神社の見所
神社に参拝したら是非チェックしてほしいポイント
満州事変から大東亜戦争までに15名の出征者がいて、そのうち半数近くは戦地でなくなっているという碑文もある。
日吉神社の沿革
年月 | 出来事 |
---|---|
1879年 明治12年 | 創建 |
神社へのアクセス
- 交通
熊本電鉄バス 尚絅大学前 とほ5分程度 - 所在地
熊本県菊陽郡菊陽町武蔵ケ丘2丁目 - 駐車場
軽自動車一台ギリいけた
参照情報・参考文献
著者名.“参考図書”. Webサイト名.更新日付.URL,(参照日)
著者名.“Webサイトのページ名”. Webサイト名.更新日付.URL,(参照日)