河童渡来の地・八代

八代の河童

河童は中国から八代に渡来した!?

  • 江戸時代の書物「本朝俗諺志」によると、中国の黄河にいた河童の一族が八代にやって来て球磨川に住み着いたという。
  • その後、繁栄して九千匹になり、頭領を九千坊と呼んだ。
  • いたずら好きの河童は人々を困らせ、加藤清正の怒りを買った。
  • 清正は猿に河童を攻めさせ、降伏させた河童は久留米に移り住み、水天宮の使いとなった。

河童渡来の碑とオレオレデーライタ川祭り

  • 前川橋たもとにある河童渡来の碑は、ガワッパ石とも呼ばれる。
  • 言い伝えによると、最初に河童がやってきたのが徳渕津で、いたずらをして怒りを買った河童は、2つの石がすり減るまで悪さをしないと約束し、代わりに祭りをしてくれるようお願いした。
  • その祭りこそが「オレオレデーライタ川祭り」で、「呉の国からたくさん来られた」という意味だという説もある。

悟真寺と河童

  • 悟真寺には、河童にまつわる伝説と祭りがある。
  • 開山大原孚芳和尚が河童の片腕を切り落とし、河童は毎日泣いて訴えた。
  • 和尚は河童と約束し、毎年5月5日に祭りをすれば子供たちの命は取らないと約束させた。
  • その祭りこそが、現在も続く「悟真寺河童祭り」である。

まとめ

八代には、河童にまつわる伝説や祭りが数多く残っている。これらの伝説や祭りは、人々の河童への畏怖と信仰を反映したものと言えるだろう。