国の方針により、令和7年4月1日から帯状疱疹ワクチンが予防接種法に基づく定期接種に位置づけられることが決定しました。

熊本市

八代市

人吉市

荒尾市

水俣市

玉名市

山鹿市

菊池市

宇土市

上天草市

宇城市

高齢者帯状疱疹ワクチン定期接種(令和7年度)

参照元:宇城市|高齢者の帯状疱疹ワクチン定期接種

項目詳細補足
対象者・65歳(昭和35.4.2~36.4.1生)
・60-64歳で免疫機能障害者
・経過措置:70/75/80/85/90/95/100歳(令和7年度時点)
・101歳以上(令和7年度全員)
5年間の経過措置(~令和11年度)適用1
ワクチン種類生ワクチン
・1回接種
・自己負担2,700円
・効果:1年後60%→5年後40%

組換えワクチン
・2回接種(2ヶ月間隔)
・1回6,600円
・効果:1年後90%→10年後70%
接種料金総額
生:8,700円(助成6,000円)
組換え:21,900円×2(助成15,300円/回)
接種期間令和7年4月1日~令和8年3月31日年度外接種は全額自己負担
主な副反応生ワクチン:発赤・そう痒感・腫脹
組換えワクチン:疼痛・筋肉痛・疲労・頭痛
接種部位の症状が多数報告
免除対象生活保護受給者/中国残留邦人等証明書持参要
必要書類予診票(オレンジ)/本人確認書類/自己負担金市外接種時は事前相談要

詳細比較表

基準生ワクチン組換えワクチン
接種回数1回2回(2ヶ月間隔)
費用負担2,700円13,200円(6,600円×2)
効果持続5-7年10年以上
推奨対象短期効果希望者長期予防希望者
副反応頻度低~中高頻度(疼痛70%以上)

生年月日別対象範囲

年齢生年月日
65歳昭和35.4.2~36.4.1
70歳昭和30.4.2~31.4.1
75歳昭和25.4.2~26.4.1
80歳昭和20.4.2~21.4.1
85歳昭和15.4.2~16.4.1
90歳昭和10.4.2~11.4.1
95歳昭和5.4.2~6.4.1
100歳大正14.4.2~15.4.1
101歳以上大正14.4.1以前

阿蘇市

天草市

合志市

美里町

玉東町

南関町

長洲町

大津町

菊陽町

南小国町

小国町

産山村

高森町

西原村

南阿蘇村

御船町

嘉島町

嘉島町 帯状疱疹ワクチン定期接種(2025年4月~)

参照元:嘉島町|帯状疱疹ワクチンの定期接種について

対象者接種方法・費用実施医療機関
▼年齢要件
・65歳(昭和35.4.2~36.4.1生)
・60~64歳で免疫障害者
・経過措置:70/75/80/85/90/95/100歳(年度内到達者)
・101歳以上(令和7年度全員対象)
▼ワクチン選択
▸生ワクチン:1回接種(3,500円)
▸不活化ワクチン:2回接種(9,000円/回)
▼手続き
・事前予約必須
・持参物:通知書/本人確認書類/費用
・町外医療機関利用時は事前申請要
▼指定医療機関
・山地外科胃腸科医院(096-237-0003)
・香田整形外科(096-237-2811)
・たなか内科眼科(096-235-7235)
・嘉島さいとう内科(096-235-7773)
・生活保護受給者は無料

補足情報

  • 経過措置: 令和7~11年度まで5年間限定適用
  • 副反応: 生ワクチン(発赤・倦怠感)/不活化(疼痛・発熱)
  • 注意点: 年度外接種は全額自己負担
  • 問合せ: 嘉島町町民保険課(公式サイト参照)

※表は主要項目を3カラムに集約。詳細は公式発表を要確認。

益城町

甲佐町

山都町

氷川町

芦北町

津奈木町

錦町

多良木町

湯前町

水上村

相良村

五木村

山江村

球磨村

あさぎり町

苓北町