熊本県立美術館では、2025年4月29日(火・祝)から6月22日(日)まで「細川・美術館コレクション1」を開催します。細川家伝来の大名道具や浮世絵、熊本ゆかりの近代美術・西洋絵画など、多彩なコレクションが一堂に会します。会期中は一部展示替えも予定されています。

参照元:熊本県立美術館|細川・美術館コレクション1

開催概要

項目内容
会期2025年4月29日(火・祝)~6月22日(日)
※会期中に一部展示替えあり
会場熊本県立美術館 本館第2展示室
開館時間9:30~17:15(入館は16:45まで)
休館日月曜日(祝日・休日の場合は開館、翌平日休館)
観覧料一般280円(200円)、大学生170円(130円)
※高校生以下・障害者手帳等提示で無料
主催熊本県立美術館、熊本日日新聞社、RKK熊本放送
特別協力公益財団法人永青文庫
協力肥後銀行

展覧会の見どころ

  • 第1室:細川家の大名道具
    江戸時代に熊本を治めた細川家伝来の甲冑や蒔絵馬具、婚礼調度、屏風絵など、華麗な大名文化を紹介。
  • 第2室:今西コレクションの浮世絵
    NHK熊本放送局職員・今西菊松氏が収集した肉筆浮世絵を展示。
  • 第3室:熊本の近代美術と西洋絵画
    熊本ゆかりの近代美術や西洋絵画の名品を紹介。

関連イベント

イベント名日時会場参加費内容・申込方法
ミュージアム・セミナー5月17日(土)14:00~15:00文化交流室無料当館学芸員による講演
ギャラリートーク5月11日(日)、6月8日(日)
各日14:00~約30分
第2展示室観覧料が必要開始前に第2展示室入口に集合

熊本県立美術館 本館

熊本県立美術館は、国の特別史跡である熊本城の二の丸広場の一角に位置し、古代から現代美術までを網羅する総合美術館として昭和51年3月に開館しました。考古資料、絵画、版画、彫刻、工芸、書蹟などが収蔵・展示され、なかでも装飾古墳室は古代の造形美をわが国における美術の原点としてとらえた特徴ある施設です。平成4年10月に、千葉城町に県立美術館分館が開館しました。平成20年4月には「細川コレクション永青文庫展示室」が開館し、熊本ゆかりの永青文庫の名品を常時閲覧できる。
公式ホームページ:https://www.pref.kumamoto.jp/site/museum/

  • 交通
    • バス停:熊本城二の丸駐車場 下車
    • 熊本市電:「熊本城・市役所前」または「花畑町」下車、歩いて15分
  • 所在地
    〒860-0008 熊本県熊本市中央区二の丸2
  • 駐車場
    近隣の有料駐車場