玉名市は、鹿子木文書を市指定重要有形文化財(古文書)として指定したことを発表しました。指定は令和7年3月26日付。
鹿子木文書とは
鹿子木氏は、飽田郡鹿子木荘の地頭職を与えられ鹿子木氏を名乗りました。南北朝時代には菊池氏に、戦国期には鹿子木三河入道親員寂心以来、大友氏に従いました。
今回指定された鹿子木文書は、菊池義武・義統、龍造寺隆信、安国寺恵瓊らからの書状23点から構成されています。戦国末期の北肥(肥後北部)の情勢を知る上で貴重な古文書群であり、歴史的に重要な史料として評価されています。
鹿子木文書 目録
- 斎院次官藤原親能置文写井系図 :四月十八日(年不詳)
- 菊池重治預ヶ状 (菊池重治、野中喜三の奉公に対し五十町を恩補す): 大永四年正月廿八日 (1524年) (菊池)重治 野中喜三
- 菊池義宗感状 (菊池義宗、鹿子木親員の内談により、野中左衛門尉の限庄在城の労を賞す) 閏正月一日 (天文3年か、1534年) (菊池)義宗 野中左衛門尉
- 鹿子木親員知行目録 (鹿子木親員の知行地の明細) 天文四年(1535年)
- 菊池義武感状 (菊池義武、野中主水佑の木山口合戦の功を賞す) 閏五月廿五日 (天文19年か、1550年) (菊池)義武 野中主水佑
- 菊池義武感状 (菊池義武、野中四郎に対し詫磨合戦に父 兵部左衛門尉の戦死せろを賞す) 七月八日 (天文19年、1550年) (菊池)義武 野中四郎
- 大友義統感状 (大友義統、鹿子木親俊に対し薩州入りにつき兵船調達の労を賞す) 十一月七日 (天正5年か、1577年) (大友)義統 鹿子木彦三郎
- 大友義統書状 (大友義統、鹿子木親俊に柳河城主 蒲地鎮並が龍造寺氏に付いたことなどを知らせ、一族の五郎三郎を大友方に とどめさせる工作をするよう求む) 正月十九日 (天正8年か、1580年) (大友)義統 鹿子木民部入道
- 大友義統書狀 (大友義統、鹿子木親員に田原親貫反逆の模様を報じ油断なきよう求む) 三月五日 (天正8年、1580年) (大友)義統 鹿子木三河入道
- 志賀道輝書状 (大友氏の家臣 志賀道輝、鹿子木親員に田原親貫が抜き「豊前鞍懸城に拠ることを知らせる) 三月十五日 (天正8年、1539) (志賀安房入道)道輝 鹿子木三河入道
- 大友義統感状 (大友義統、鹿子木親俊に対し島津氏に付いた城親賢が拠「ろ限本城攻めの軍功を賞す) 卯月廿二日 (天正8年か、1580年) (大友)義統 鹿子木彦三郎
- 志賀道輝添状 ( の大友義統感状を取り次ぐ添状) 卯月廿四日 (天正8年、1539) (志賀安房入道)道輝 鹿子木彦三郎
- 鹿子木紹達医道伝授状 (鹿子木紹達、三焦色エ霊脈の事を宗波に伝授する) 十月廿七日(年不詳) (鹿子木)紹達 宗波老
- 不二軒宗禅宛行状 (不二軒宗禅(小代実忠)、鹿子木紹達に小田村の居屋 敷を宛がう) 五月十四日 (天正8年、1580年) 不二軒宗禪 (高瀬実忠) (鹿子木)紹達
- 不二軒宗禅宛行知行坪付 ( の小田村の坪付) 天正八年五月十四日 (1580年) (不二軒宗禅、高瀬実忠) (鹿子木)紹達
- 定本名居屋敷田地坪付 (南郷の内定本名居屋敷二ヶ所と田地について) 永禄十一年正月廿日 (1568年)
- 大友義統書状 (大友義統、鹿子木親員に城親賢の討伐を依頼する) 八月廿五日 (天正8年、1580年) (大友)義統 鹿子木三河入道
- 大友義統書状 (大友義統、鹿子木親員に田原親貫の豊前鞍懸・安岐両城を陥落させたことを報じ、合志親為と相談して手だて するよう伝える) 十月十四日 (天正8年、1580年) (大友)義統 鹿子木三河入道
- 大友義統書状 (大友義統、鹿子木親員が合志親為とともに大友氏に属 することを賞す) 十二月二日 (天正8年、1580年) (大友)義統 鹿子木三河入道
- 龍造寺隆信書状 (龍造寺隆信、鹿子木親俊の帰属を確認する) 二月十八日 (天正9年、1581年) (龍造寺)隆信 鹿子木
- 朽網宗歴書状 (大友氏の家臣 朽網宗歴(鑑康)、鹿子木親員(寂心) に阿蘇衆が大友氏に叛いたこと、龍造寺氏に同意の衆な どを討つことなど、当面の情勢を知らせる) 十月十五日 (天正9年か、1581年) (朽網)宗歴 鹿子木
- 鍋島信生書状 (龍造寺の家臣鍋島信生、鹿子木親俊に対し小代親伝と 相談し、田尻に対し油断なく対応することを指示する) 十月十五日 (天正9年か、1581年) (鍋島)信生 鹿子木
- 安国寺恵瓊書状 (安国寺恵瓊、鹿子木親直に、肥後国衆隈本にこもるに つき領中近辺村々に往反たやすきよう仰せ付けるべきを 命ず) 正月廿二日 (天正15年 1587年) 安国寺惠瓊 鹿子木摂津守
所在地
玉名市岩崎163 玉名市立歴史博物館こころピア
所有者
玉名市
関連情報
参照元:玉名市 - 鹿子木文書
参考情報:肥後・菊池一族