熊本市
八代市
人吉市
荒尾市
水俣市
玉名市
山鹿市
菊池市
宇土市
上天草市
宇城市
阿蘇市
天草市
合志市
美里町
玉東町
南関町
長洲町
大津町
菊陽町
南小国町
小国町
産山村
高森町
西原村
南阿蘇村
御船町
嘉島町
益城町
甲佐町
山都町
子宮頸がんワクチン接種 経過措置と概要
参照元:山都町|【子宮頸がん(HPVワクチン)キャッチアップ接種について(健康ほけん課)】
項目 | 内容 |
---|---|
経過措置期間 | 2025年4月1日~2026年3月31日 |
対象者 | ▶キャッチアップ: 1997年4月2日~2008年4月1日生まれ ▶定期接種: 2008年4月2日~2009年4月1日生まれ(高校2年生相当) |
子宮頸がんの現状 | ・年間約1万人発症/約3,000人死亡 ・20~30代で子宮摘出例が年間約1,000件 ・主因はHPV感染(特に16/18型)1 |
ワクチン種類 | 2価(サーバリックス®)・4価(ガーダシル®)・9価(シルガード®9) ▶9価は子宮頸がん原因の80~90%を予防2 |
接種スケジュール | 9価: ・15歳未満→2回(6ヶ月間隔) ・15歳以上→3回(0-2-6ヶ月) 2価: 3回(0-1-6ヶ月) 4価: 3回(0-2-6ヶ月)3 |
接種場所 | 野田医院(72-0307)・伴クリニック(72-0029)・矢部広域病院(72-1121) 熊本県予防接種広域化医療機関一覧要参照4 |
持参物 | 母子手帳・予防接種予診票(※両方必須) |