熊本県では、県内(熊本市内を除く)に生息する飼い主のいない猫の増加を防ぐため、避妊去勢手術を無料で行う支援事業を実施します。

参照元:熊本県|令和7年度 飼い主のいない猫の避妊去勢手術支援事業を実施します!

事業概要

  • 期間: 令和7年4月~令和8年3月
  • 内容: 飼い主のいない猫の避妊去勢手術
  • 場所: 熊本県動物愛護センター「アニマルフレンズ熊本」(宇城市松橋町東松崎701-4)
  • 費用: 無料
  • 対象者: 熊本県内(熊本市内を除く)で活動する、2人以上の成人による活動組織またはグループ
    • 同一世帯のみのグループは対象外
  • 対象猫: 熊本県内(熊本市内を除く)に生息する飼い主のいない猫
    • ペットや手術済みの猫は対象外
  • 依頼頭数上限: 1団体あたり原則10頭まで
  • 受付期間: 令和7年4月10日~令和8年2月27日
  • 手術日: 基本的に水曜日(事前予約制)

申請方法

以下の書類を作成し、主たる活動地域を所管する保健所へ提出してください。

  1. 避妊去勢手術支援依頼書(第1号様式)
  2. 活動地域の見取図及び管理している猫の一覧(第1号様式別紙1)
  3. 飼い主のいない猫の避妊去勢手術支援依頼に係る確認書(第1号様式別紙2)

手術の流れ

  1. 保健所へ依頼書類を提出
  2. センターから手術実施日等の連絡
  3. 手術前日に猫を捕獲し、指定された場所へ搬入(捕獲器に入れる)
  4. 動物愛護センターで手術を実施
  5. 手術翌日に猫を引き取り、元の場所へ放す

注意事項

  • 猫は捕獲器に入れた状態で搬入してください。
  • 搬入時に本人確認書類を持参してください。
  • 捕獲器の貸し出しは行っていません。

TNR活動とは

Trap(捕獲)、Neuter(不妊去勢手術)、Return(元の場所に戻す)の略。手術済みの猫は、耳先をV字カットします。