企画展 博物館でひな祭り!!(熊本博物館)
熊本博物館は令和3年2月6日より「企画展 博物館でひな祭り!!」を開催する。
開催趣旨
近年、日本社会は少子高齢化が進んでいます。また、核家族化によりマンションやアパートに住む人々が増えてきています。こうした中、ひな人形を飾り、ひな祭りを行う家庭は急激に少なくなっています。ひな祭りのような年中行事は地域や家の歴史を反映したもので、本来は様々なものでした。そこで、熊本博物館では、ひな祭りの展示を通して、日本文化の魅力と地域文化の多様性を皆さまにご紹介していく機会を提供したいと考えています。
展示資料
這子人形、親王飾り(享保びな)、舞踊人形(汐汲・八重垣姫など)、親王飾り(天草土人形)、全国の変わりひな人形 など
開催概要
会期
2021年2月6日(土)〜3月7日(日)
9:00〜17:00(入場は16:30)
月曜日休館
月曜日が祝日の場合は開館、翌日休館
場所
熊本博物館 特別展示室 1・2
主催
熊本博物館
後援
熊本日日新聞社・NHK熊本放送局・熊本放送・テレビ熊本・熊本県民テレビ・熊本朝日放送・エフエム熊本・FM791
参加事業
第62回熊本県芸術文化祭参加事業
熊本博物館
昭和49(1974)年、熊本博物館新館設立時の基本構想で掲げられた4つの理念(「広域情報型博物館」「市民開放型博物館」「郷土立脚型博物館」「人間密着型博物館」)を、今回のリニューアルにおいても継承し発展させて参ります。
新たな熊本博物館に向けて「未来へつなぐ熊本の記憶」を全体テーマとし、熊本の歴史や文化、人と自然との深い関わりを示しながら、長い時間の中で織り成されてきた知の蓄積を来館者に楽しく分かりやすく伝え、未来へ継承することを目指します。
〒860-0007 熊本市中央区古京町3-2
096-324-3500
アクセス
この記事に関するご意見・訂正・追加の受付をしております
熊本を趣味で応援するオールクマモトの配信内容を、より良く、より正確に、より詳しく、より丁寧なものとするために、お気づきの点がありましたら、ぜひご指導ください。