熊本城大天守外観復旧記念 熊本城と武の世界(熊本県立美術館 本館)
令和元年10月26日〜12月15日、熊本県立美術館 本館にて特別展「熊本城大天守外観復旧記念 熊本城と武の世界」を開催します。
ポスター
展覧会概要
平成28年の熊本地震により被災した、熊本城大天守の外観復旧を記念し、熊本城主・加藤家、細川家の「武」にまつわる歴史資料や美術工芸品を、主に熊本城との関わりに沿って紹介します。
加藤清正によって築かれた熊本城は、加藤家改易後に熊本藩主となった細川忠利によって整備され、明治維新を迎えるまで細川家の居城として用いられました。難攻不落の城づくりをめざし、度重なる改修によって強化された熊本城の防衛力は、明治10年(1877年)に勃発した西南戦争で、50余日に及ぶ過酷な籠城戦を耐え抜いたことにより、図らずも証明されることになります。
本展では、桃山時代の築城から、江戸時代の改修を経て、明治時代にいたる熊本城の歴史と、それをとりまく「武」の世界を、加藤家、細川家ゆかりの甲冑や刀剣と、城絵図や古文書をはじめとした歴史資料からたどります。また、菊地地域で活動した延寿派の刀剣と、肥後の豪刀・同田貫、肥後鐔をはじめとした刀装具の美をご紹介します。
展示作品
《日の出老松図屏風》 伝矢野吉重筆
江戸時代前期 永青文庫所蔵《熊本城図》江戸時代
永青文庫所蔵(熊大附属図書館寄託)《白檀塗蛇の目紋蒔絵仏胴具足》桃山時代
本妙寺所蔵《刀 銘 九州肥後同田貫藤原正国二月日》 桃山時代
本妙寺所蔵 藤本健八氏撮影
開催概要
会期
2019年10月26日(土)~2019年12月15日(日)
前期展示:10月26日(土)~11月24日(日)
後期展示:11月26日(火)~12月15日(日)
会場
本館2階展示室
休館日月曜休館。11月4日(月・振休)は開館し、翌5日(火)休館。11月18日(月)は「障害のある方々のための鑑賞デー」として開館
観覧料
一般1,000円(800円)、大学生800円(600円)
別棟展示室との共通観覧券(一般のみあり)
一般1,100円、当日団体900円
※( )内は前売・団体20名以上の料金
※高校生以下・障がい者手帳をお持ちの方は無料
公式サイト
関連イベント
■特別講演会
①「熊本城の普請史」
【日時】11月2日(土)13:30~15:00
【場所】本館文化交流室
【講師】鶴嶋俊彦 氏(熊本城調査研究センター 文化財保護主幹)
【参加費】無料
②「細川家歴代当主の甲冑と幕末維新期の熊本城」
【日時】11月23日(土)13:30~15:00
【場所】本館文化交流室
【講師】今村直樹 氏(熊本大学永青文庫研究センター 准教授)
【参加費】無料
※①、②とも事前申し込み制(定員120名)。詳細は、9月末に当館HPでお知らせします。
■刀剣鑑賞・取扱い講座
【日時】11月10日(日)13:30~15:00
【場所】本館文化交流室
【講師】正海裕人 氏(刀剣研磨師)
【参加費】無料
【事前申込】事前申し込み制(定員120名)。詳細は、9月末に当館HPでお知らせします。
■熊本県立劇場×熊本県立美術館コラボ企画
ミュージアムコンサート
【日時】12月1日(日)
①13:00~13:30 ②15:00~15:30
【場所】本館吹き抜けホール
【参加費】無料
【事前申込】不要
■ミュージアムセミナー
「加藤家・細川家ゆかりの甲冑と刀剣」
【日時】12月7日(土)14:00~15:00
【場所】本館文化交流室
【講師】才藤あずさ(当館学芸課参事)
【参加費】無料
【事前申込】不要(当日受付120名)
アクセス
この記事に関するご意見・訂正・追加の受付をしております
熊本を趣味で応援するオールクマモトの配信内容を、より良く、より正確に、より詳しく、より丁寧なものとするために、お気づきの点がありましたら、ぜひご指導ください。