Kita Ward, Kumamoto City

Kita Ward, Kumamoto City
Kamei Station (Kita-ku, Kumamoto City)

Kamei Station is a station on the Kumamoto Dentetsu Kikuchi Line. It is an unmanned station with no station building, but it was quite quaint. Access to Kamei Station About Kamei Station Kamei Station was opened in 1913.The number of passengers per day was 402 in 2018. It is believed that the number is much lower now [...].

Read more
Kita Ward, Kumamoto City
鶴羽田菅原神社 / 鶴阿弥陀三尊像(熊本市北区)

鶴羽田菅原神社 の概要 鶴阿弥陀三尊像について 神社に隣接する鶴阿弥陀三尊像は大永6年(1526)に緒方民部通長が願主となって縦たもの。中央の線刻が可愛い。 左の板碑は、もともと井戸の踏み板だったようで、災が続いたので、 […]

Read more
Kita Ward, Kumamoto City
平畑神社(上野天神社・熊本市北区)

平畑神社 について この神社も詳細不明。HOTEL AZ 熊本北部店の裏にご鎮座。これまたこじんまりとした神社である。ググってみると、西浦荒神さんが大祭を手伝っているような雰囲気はあるのだけれども。 しかも上野天神社とも […]

Read more
Kita Ward, Kumamoto City
馬出天満宮(熊本市北区)

馬出天満宮 について 馬出天満宮 の 馬出は「まいだし」と読むらしい。熊本市北区四方寄の天満宮。御馬下阿蘇神社の摂社・末社だったのではないだろうか。と言うくらい社領はこじんまりとしている。社殿は公民館的な建物で地域のコミ […]

Read more
Kita Ward, Kumamoto City
御馬下阿蘇神社(熊本市北区)

御馬下阿蘇神社 について 御馬下の角小屋のすぐ裏にご鎮座。国道3号線(旧肥前街道)から一本入り込んでいるので静か。御馬下と呼ばれた現在の四方寄町(御馬下、馬出、長峰、上野地区)の氏神さま。 夫婦杉と注連縄が鳥居みたいでよ […]

Read more
Kita Ward, Kumamoto City
御馬下の角小屋(北区)

御馬下の角小屋 について 穴場の史跡だと思う。熊本市北区四方寄、北バイパスと国道3号線(本線)の合流部分からわずかに北側にある。 江戸時代の庄屋さんが営んだ「質屋・酒屋」の堀内家(旧赤城家)の住宅。 参勤交代で、細川家や島津家の休憩所として利用していたようだ。篤姫や西郷隆盛も立ち寄ったかもしれない。

Read more
Kita Ward, Kumamoto City
鹿子木菅原神社(熊本市北区)

鹿子木菅原神社 について 創建などの御由緒は詳らかになっていない。 国道3号線沿いにご鎮座しており、公民館も境内にあるタイプ。参拝した折は氏子の方が落葉を掃除していた。今でも地元の方から厚い信仰を集めていることが伝わって […]

Read more
Kita Ward, Kumamoto City
円台寺の磨崖仏群(熊本市北区)

熊本最古の磨崖仏? 円台寺の跡の山裾の崖に、石仏が彫られている。 鎌倉中期の制作といわれている阿弥陀三尊像と阿弥陀如来坐像などは熊本県の重要文化財に指定されています。 結構いたずらが多くて損傷が激しくなってきているようだ […]

Read more
Kita Ward, Kumamoto City
菱形の池(熊本市北区)

菱形の池は円台寺地区にある湧水。 みたまんま、菱形の形をした池。欽明天皇の時代、八幡神がこの池に出現し、自らが応神天皇の生まれ変わりであることを告げたという伝説や、神功皇后が應神天皇を出産するときの産湯につかったなどの伝 […]

Read more
Kita Ward, Kumamoto City
清水新地菅原神社

清水新地菅原神社 はその名の通り、熊本市北区の清水新地にご鎮座。平成31年1月19日に参拝。

Read more
Chuo-ku, Kumamoto City
熊本市の小さな祠やお地蔵さん

熊本市内には、小さな祠やお地蔵さんがたくさんあります。 保田窪の恵比寿さま 大江4丁目公園のお地蔵様 集合住宅に囲まれた公園にぽつんと佇む。可愛らしいお地蔵さん。九品寺の方が寄進?したようです。 お稲荷さん(上南部) お […]

Read more
Kita Ward, Kumamoto City
弓削神宮(熊本市)

白川右岸の龍田町弓削に鎮座するのが弓削神社、浮気封じの神社として名高い。木彫りの男女性器や、絵馬に書き込まれた「恨み」の言葉は本当に凄まじく、人間の闇の深さを感じずにはいられない。

Read more
Kita Ward, Kumamoto City
北熊本駅(熊本市)

熊本市北区にある、熊本電気鉄道の駅で同社の拠点でもある。 この駅で、藤崎八旛宮前と上熊本駅方面と路線が分岐している。田舎の鉄道らしい味わいのある駅なので、筆者も気に入っている。

Read more
Kita Ward, Kumamoto City
田原坂公園:熊本市田原坂西南戦争資料館

田原坂公園:熊本市田原坂西南戦争資料館はつつじが美しく、散策するだけでも充分に楽しめますが、西南戦争という歴史を識るにも良い環境だと思います。 熊本市田原坂西南戦争資料館は、日本最後の内戦である西南戦争で17日昼夜にわた […]

Read more
Kita Ward, Kumamoto City
西南の役 谷村計介戦死之碑(熊本市)

太宰治の走れメロス・戦国の鳥居強右衛門・西南戦争の谷村計介と三大ランナーだと思う。

Read more
Kita Ward, Kumamoto City
田原五輪塔(熊本市・田原坂)

田原熊野神社(熊本市)の近くにある、田原五輪塔。

Read more
Kita Ward, Kumamoto City
田原熊野神社(熊本市北区)

西南戦争(1877年)における激戦地である田原坂にある田原熊野神社。この神社にも当時の弾痕が残っている。ここもまた激戦区のど真ん中だったわけですね。 この神社、どうしても西南戦争の激戦地ってところにフォーカスされてしまう […]

Read more
Kita Ward, Kumamoto City
嚴島神社(熊本市北区)

かなり古い歴史があるようで、お地蔵さんも猿田彦大神も初公開のご本尊様みたいなやつも特別に見ることが出来ました。この御本尊は掲題にある阿弥陀堂?のようなところにいらっしゃいました。とても見ごたえのある神社でした。 ただ説明 […]

Read more