Higashi Ward, Kumamoto City

Higashi Ward, Kumamoto City
Nakae Tenmangu Shrine (Higashi Ward, Kumamoto City)

Nakae Tenmangu Shrine is located in Nakae-cho, Higashi-ku. The shrine is located right next to the Yuge Ohashi Bridge (up and down) on the East Bypass of National Route 57, which spans the river terrace of the Shirakawa River. As the shrine is called Tenmangu Shrine, it is thought to be dedicated to Sugawara Michizane. The shrine is surrounded by rice paddies, irrigation canals, and nearby [...].

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
Shinnanbu Sugawara Shrine (Higashi Ward, Kumamoto City)

Sugawara Shrine, located behind McDonald's on the East Bypass, is an anomalous shrine in that its first deity is Amaterasu. The shrine is revered by the neighborhood and the grounds are well maintained.

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
Yatanda Tenmangu Shrine (in Kyoto)

The temple grounds include a new torii gate, guardian dogs, and lanterns, all made of stone. It is located on the downhill slope from the main gate of Komasa West Elementary School. The shrine is said to be a branch of Nagamine Aso Shrine. It is said that the shrine took shape about 200 years ago. However, it is a type of shrine that is found in everyday life. I think it must have played its role as a community of local people, rather than as a mysterious place deep in the mountains. I would like to introduce such a Yatanda Tenmangu Shrine.

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
Geyotanda Tenmangu Shrine (Higashi Ward, Kumamoto City)

Access to Ye Ye Hattanda Tenmangu Shrine Explanatory note and statement of reasons for Ye Hattanda Tenmangu Shrine In the age of the gods, Susano-no-mikoto gave this shrine to the people living in this area with the wish that their abundant life, happiness, peace of mind, development, and prosperity would continue forever. [...].

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
鹿帰瀬天満宮(熊本市東区)

鹿帰瀬天満宮 ギャラリー 石造りの台輪鳥居。明神鳥居の系統だね。扁額とか貫?の部分の素材が新しいので、熊本地震で損壊したのかもしれないね。 拝殿脇の大太鼓。現在は使われてはいないけど、往時はそうとう勇壮な響きでお祭りを盛 […]

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
宮林神社(熊本市東区)

宮林神社 について 小山5丁目の住宅街にご鎮座している神社。もともとは小山諏訪神社の北に御鎮座していたけど、阿蘇山(阿蘇大明神)が見えるので、現在の場所に移されたらしい。敷地は云った安定度の中央西寄りのところに、カゴ(推 […]

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
小山の若宮(熊本市東区)

小山の若宮 について 寛文7年以前を創建年としているが、詳細はわからない。 鳥居の扁額には若宮神社と書かれている。 由来書(石造)によると、小山下(二町内) 小平俊徳氏方南西角に一間四方の小堂で御神体は一木造りの男女神。 […]

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
佐岐神社(熊本市東区)

佐岐神社 について 佐岐はさぎと読む。このあたりは、中央区や西区と違う集落として歴史を重ねてきているので、楽しい発見がある。 この神社は阿蘇神社の建築に使う木材をここの御神木を活用した歴史があったり、明治の廃仏毀釈により […]

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
七森神社(熊本市東区)

七森神社 について 白川沿いの下南部に佇む。 七森神社 ギャラリー 七森神社 の 歴史・由緒 七森神社 (天神さん」の由来 所在地:下南部二丁目一二五(字居屋敷) 国郡一統志には、「天神森」と記載してあるが、一般的には「 […]

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
重富菅原神社(東区)

重富菅原神社 について 東区画図町大字重富にご鎮座。重富は古くからある地名。荘園とかの名前で藤原氏とも関連がありそうだ。重富さんという名字の起源にもなっている。 そんな重富にいつの頃かご鎮座している、菅原神社。詳しい方に […]

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
八咫烏神社(熊本市)

八咫烏神社 について 今やサッカーの日本代表のユニフォームのデザインとして勇名を馳せる三本足の烏・八咫烏。実は神話伝承の時代に神武東征で神武天皇を熊野国から大和国へ道案内したと伝わる。結果導きの神様として信仰されている。 […]

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
妙見神社(熊本市東区健軍町)

について もともとあった場所から平成28年熊本地震の影響だろうか。ご遷座なさったようだ。 おそらく水などにまつわる神社だろうと思うが、詳細どころか概要もわからず。現在調査中。 神社 へのアクセス 所在地〒862-0911 […]

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
下江津菅原神社 (熊本市)

下江津菅原神社 について 下江津の江津塘から少し木部川方面に脱線したところにご鎮座。程よい広さの境内が住宅地の密集感を緩和してくれる。下記由来にて詳細は説明するが、室町の頃から健軍神社の社領だった下江津は、健軍神社の「今 […]

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
上無田松尾神社(熊本市)

上無田松尾神社 について 神社建築の概念がぶっ飛んだ神社なので、ぜひ一度参拝してほしい。 拝殿は古代のギリシアやローマの神殿のような造りで、幣殿・本殿は伝統的な神社建築の趣が強い。不思議ではあるがそれなりに調和が取れてい […]

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
上無田水神(東区)

河童伝説や願成相撲などの民話が有名。

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
健軍神社(熊本市)

健軍神社 は朝鮮半島の鎮護のため西を向き、阿蘇神社は皇城鎮護のために東を向いてるってのは有名な話なのかもしれない。熊本市内では屈指の人気を誇る神社だが、創建に関する物語がはっきりしていない。調べてみてわかったことを共有してみる。

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
真鍋栄先生顕彰碑(熊本市東区)

託麻東小学校区の民家の敷地っぽいところにあったので、分け入るのが躊躇われたので、遠くから撮影。 この石碑は、真鍋栄 先生の業績を検証した碑文のようです。 真鍋 栄 先生とは 託麻八十八箇所の開祖・上野教宣氏の義理の甥との […]

Read more
Chuo-ku, Kumamoto City
熊本市の小さな祠やお地蔵さん

熊本市内には、小さな祠やお地蔵さんがたくさんあります。 保田窪の恵比寿さま 大江4丁目公園のお地蔵様 集合住宅に囲まれた公園にぽつんと佇む。可愛らしいお地蔵さん。九品寺の方が寄進?したようです。 お稲荷さん(上南部) お […]

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
桜井硯の池(熊本市東区)

藻器堀川水源の一つで、不動岩から湧き出る水を農業用水とするために作られたらしい。

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
中峰堤池(西福寺堤・おにぎり池・井場さん池)

藻器堀川水源の一つで、不動岩から湧き出る水を農業用水とするために作られたらしい。

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
円心地蔵(熊本市東区)

円心さんというのは、江戸時代の寛永〜元禄時代の 源空寺のお弟子さんだった。生涯で50体の地蔵尊を彫ったといわれており、これは9体目となる。

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
上宮神社(長嶺阿蘇神社)

参道は南向きに丘を下ってゆく。創建当時の見晴らしの良さを想像できる。そしてその先には早岐神社がある。早岐=はいき と読みます。早岐神社とは、ここいらを統治した早岐氏と関係があるのかもしれない。早岐といえば、長崎佐世保にもそんな地名が有る。いずれ調べなくてはならないだろう。

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
平山天満宮(熊本市東区)

もともとは天神の森であったと思われるが、現在の御祭神さまは、菅原道真。
御神体を祀る石祠は、石灯籠2基の「文化8年(1881年)」天保4年(1883年)及び手水鉢の享保11年(1840年)の紀年銘から江戸末期にできたと思われる。

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
平山 菊池 本宅跡・大琳寺跡(熊本市東区)

菊池家14代菊池武士が建立したとされる託麻五山の一つ大琳寺跡。北に穴太積の石垣、裏手に二重の堀を構えた小城郭同然の要害地。 初代重千代丸(武治22代能運の遺児と伝承)依頼17代続いた平山菊池家の住居の跡である。 先の大戦 […]

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
平山菊池家墓所・東福寺跡(熊本市東区)

菊池家14代・菊池武士が建立した託麻五山(というのがあるらしい)の一つ、東福寺跡と言われている。17代続いた平山菊池家の墓所であり、元亀2年(1571)銘の宝篋印塔は初代重千代丸=武治(22代能運の遺児と伝承)の墓碑。一 […]

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
聲取新橋掛継御用植林記念旧石碑(熊本市東区)

この石碑は、聲鳥坂に掛ける新橋の木材を植林したことを記念した石碑なんです。

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
石の本遺跡群(熊本市)

3万年のものと思われる局部磨製石斧・ナイフ形石器・スクレイパーなどが約3,000点発掘されている。 熊本県内でも最も古い石器が出土して、人々の暮らしの「始まり」の足跡がここに見られる。

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
保田窪菅原神社・保田窪観音堂大悲殿(熊本市)

熊本市東区保田窪、東海大学(熊本)の裏にある「菅原神社」天神さまです。
藻器堀川の水を白川に逃がす放水路あたりをお散歩している時に参拝。

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
元西福寺の焼仏

明治維新の折の廃仏毀釈で廃寺となった西福寺。 仏像は中山(現在の小山一丁目)に安置されてたんだけど、昭和19年の火災でお堂と共に仏像も焼けてしまったそうです。 そんなこんなで、昭和36年に中山地区の人々によって現在地に堂 […]

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
鳥越峠と山道(熊本市東区)

託麻三山の戸島から小山を経由して、鹿帰瀬に至る道路(県道235・益城菊陽線)の小山諏訪神社のある辺りがかつては「鹿帰瀬村道」と呼ばれており、鬱蒼と生い茂った樹木で昼間も真っ暗だったと伝わっております。 今でも山に分け入る […]

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
弓削法皇社 ( 上弓削神社 )

夫婦円満、子宝祈願ならココ!弓削法皇社 (上弓削神社)の秘められた物語。ちょっと変わった奉納物や、孝謙天皇と道鏡の物語など、見どころ満載の神社です。

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
奈我神社乙姫宮/上南部乙姫神社(熊本市東区)

熊本市東区上南部にある、供合線沿いにある神社で、託麻北小学校・東部中学校の近くにある。
普段は無人の神社だが、秋のお神楽舞が奉納される日は地元の方々がたくさん集まり、無病息災を願う。そして、思春期の中高生にとっても、ワクワクする日っぽい。

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
熊本県民総合運動公園(熊本市東区)

熊本市東区にある熊本県有数の運動施設です。本格的なスポーツからレジャーまで活用方法も幅広い講演なので、週末は各種競技大会やレジャーで賑わっています。J2のサッカーチーム、ロアッソ熊本のホームグラウンドでもあります。 出来 […]

Read more
Higashi Ward, Kumamoto City
託麻南中央公園/あぶみだ公園/鐙田遊水池

地域のお花見スポットしても有名だし、地域の方からは身近な公園として親しまれています。 ただ、大雨だと水の逃げ場なので近づかないようにしましょう。 託麻南中央公園脇にある妙見社の池は、藻器堀川の発露というか水源にあたります […]

Read more