お寺

Nishi-ku, Kumamoto City
Oujoin Temple (Nishi-ku, Kumamoto City)

800 years of history at Ojoyoin Temple Ojoyoin is a temple of the Jodo sect located in Ikeda, Nishi-ku, Kumamoto City. Its history dates back to 1228, when Bencho, a disciple of Honen Shonin, opened Shirakawa-san Ousho-in Temple in Shirakawa. After several relocations, it fell into its present location [...].

Read more
Chuo-ku, Kumamoto City
Vaisravana (guardian god of Buddhism)

Bishamondō Hall is located in Kuroshige. Access to Bishamondō Hall About Bishamondō Hall This hall is generally dedicated to Bishamonten, one of the seven gods of good fortune. History of Bishamondō Hall Year Month Event

Read more
Nishi-ku, Kumamoto City
Shofukuji Temple, Niou-san

Hachiman-Shofukuji Temple is a Shingon sect temple that was relocated from Kokura and built in 1632 to pray for the safety of the Hosokawa family. Since the temple was built on the site of an old temple from the Muromachi period (1336-1573), historical structures such as the pagoda of Rokujizo and a wooden tablet from that period still remain. This temple was a place of prayer for the Hosokawa [...].

Read more
Tamana City
Ruins of Jufukuji Temple (Tamana City)

Jufukuji Temple was once a prosperous temple, but was devastated by warfare during the Warring States Period. Excavations have unearthed Buddhist ritual utensils and ceramics from underground mines, indicating the prosperity of the temple at that time. Although no remains of the building remain today, it is an important place in the history of the area.

Read more
Nishi-ku, Kumamoto City
延命寺跡 観音堂 熊本三十三観音霊場 第二十五番札所

情報求む。二本木神社とか宮寺熊野座神社のある熊本市西区にある観音堂。熊本三十三観音霊場の二十五番札所なんだ。

Read more
八代市
安養寺(八代市)

安養寺は加藤正方の両親の菩提寺。1612年に麦島宮に建立。その後1619年に地震により倒壊。現在地に広横町に移転。さらに細川忠興が、そのまま細工町に移転させる。寛政3年(1791)に阿部源八が建てたかっこいい楼門があるんだけど、商店街のアーケードが邪魔なのが残念。

Read more
Yamaga City
金剛乗寺(山鹿市)

金剛乗寺 ギャラリー

Read more
Yamaga City
霜野大日堂と霜野大日堂前六地蔵(山鹿市)

霜野大日堂と霜野大日堂前六地蔵について 康平寺を中心とした、密教寺院の集積地たる霜野地区。神仏習合の日本独自の宗教が育つ中で、この大日堂も作られたのだろう。いや、康平寺の寺領の一部だったかもしれない。 康平寺の文化財や公 […]

Read more
Yamaga City
霜野不動堂(山鹿市)

霜野不動堂 について その昔は 康平寺 を中心に「比叡山」のような寺院群を形成していたと言われる霜野地区。康平寺へ詣でる機会があったら一緒に巡って欲しい所。近隣に散見する堂のひとつ。不動堂。詳細は不明だが康平寺との関連が […]

Read more
Yamaga City
康平寺(山鹿市)

1058年から歴史を重ねてきた 康平寺の魅力に迫る。

Read more
Yamaga City
日輪寺(山鹿市)

日輪寺 について 古くからあるお寺なんだけど、赤穂義士の遺髪だとか、俳人・松尾芭蕉の何かしらだったり、巨大な石仏があったりするけど、ツツジがきれいで有名だったり、古墳があったり、ものすごく情報が詰め込まれている。その創建 […]

Read more
Minamiaso Village
白龍山 栃木寺(南阿蘇村)

栃木寺 について 阿蘇西国三十三カ所の三十三番札所。 十一面觀音がご本尊。栃木寺は栃木天満宮 栃木寺 ギャラリー 栃木寺 の 歴史・由緒 詳細を教えて欲しい 神社 へのアクセス

Read more
Minamiaso Village
観音堂(南阿蘇村河陰)

観音堂 について 久木野神社の直ぐ側に観音堂がある。 詳細不明だが、地域の人に大切にされている観音堂であることはわかる。 観音堂 へのアクセス

Read more
Minamiaso Village
観音寺(室町観音堂) 阿蘇西国三十三ヶ所観音霊場 第三十一番札所(南阿蘇)

観音寺について 南阿蘇村の河陰にある。 ご本尊 十一面觀音 菩薩様の変化身のひとつで、六観音(聖観音・千手観音・馬頭観音・如意輪観音・准胝観音)のひとつでもある。 観音寺 へのアクセス

Read more
Kita Ward, Kumamoto City
円台寺の磨崖仏群(熊本市北区)

熊本最古の磨崖仏? 円台寺の跡の山裾の崖に、石仏が彫られている。 鎌倉中期の制作といわれている阿弥陀三尊像と阿弥陀如来坐像などは熊本県の重要文化財に指定されています。 結構いたずらが多くて損傷が激しくなってきているようだ […]

Read more
御船町
紫雲山永寿寺(御船町)

御船城主の甲斐宗運や阿蘇大宮司家とのゆかりも深い神社。四方天神なども祀られているが、基本的に素戔嗚尊が御祭神。

Read more
Otsu Town
光尊寺(大津町)

光尊寺は大願寺と同じく上井出(塘町筋)にあるお寺で、石橋とセットでその景観を楽しめるお寺さんです。

Read more
Otsu Town
大願寺(大津町室)

JR肥後大津駅・大津駅前バス停から徒歩5分ほどのところに、かっちょいいお寺がある。 その名も「大願寺」。浄土真宗本願寺派のお寺です。熊本地震の影響で楼門が少し傷んでいるようでした。(訪問時は平成30年4月) 歴史 加藤清 […]

Read more